サークル活動について
クリップ(0) コメント(0)
12/29 22:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
慶應生でサークルに入ってない方っていますか?サークルに入るか入らないかで大学生活が左右される とたまに耳にするのですが。また、SFCはSFC内のサークルがあると聞きましたがそれらも同様に、入ってるのと入ってないのとでは違いますかね? できれば三田日吉文系、総合政策の方だと嬉しいです
回答
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全然いますよ!
ただ、自分の好きなことをできたり、色んな友達を作ったり、授業のテスト対策をしたり、新たな出会いを求めたりするのはサークルならではだと思います。
もちろん、学生団体やバイト先でもできなくはないですが、所属キャンパス内のサークルの強さには及ばないかなと感じます!笑
新歓期に色んなサークルを見て回るのをオススメします!もしどこにも興味が湧かないようであれば、外部の学生団体等を探せば良いと思いますね。
せっかく自分の好きなことを全力でできる4年間なので、意義のあるものにすべきです!周りの意見に流され過ぎないように気をつけて下さいね(^^)
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
55
ファン
6.7
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。