睡眠時間は足りてるはずなのに、、
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴの
眠さに負けてしまいます。
朝早く起きようと思っても必ずと言っていいほど起きれません。どんだけ早く寝てもギリギリにしか起きれません。
睡眠時間は7時間はとってるから足りてるはずなのに、夜眠くなってしまっていつの間にか寝ていた、やらなきゃいけないことできなかったっていう日が多々あります。
眠いのに無理矢理起きてやっても、集中できないから意味ないんじゃないかなって思う反面、でもこのままだと勉強量が圧倒的に足りてないからやらなきゃという思いがありどうすればいいのか分かりません、。
睡眠時間短くても眠くならない人って、どういう生活をしているんですか、、?
回答
00春海00
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どーも!春海といいます!
勉強時間削って寝ているのに、朝全然起きれなかったり、授業中も眠くなったりしますよね〜。わかります。でもそれを続けてたら、受かる可能性がどんどん下がっていく。工夫していきましょう。ということで、回答させていただきます。
まず、朝スッキリ起きる方法ですが、これは自分の過去の投稿に、朝の起き方、朝勉の方法を詳しく書いているので、是非そっちを見てみて下さい。
次に日中に眠くなるということですが、大前提として、10代で6、7時間の睡眠では不十分だということを知っておいて下さい。眠くなって当たり前なのです。そして、集中していれば眠くなることはありません。問題はなぜ集中が続かないのかということです。
それを解決するために、いくつか紹介します。
1つ目、昼食の後15分の昼寝を入れる。
定番ですが、効果は絶大です。睡眠時間を6時間にし、昼寝をとることをおすすめします。
2つ目は、コーヒーを飲むこと。
ガンガン飲んでいきましょう。自分は水筒に入れて持ち歩いてました。
3つ目は、時間制限を設定することです。全てのタスクに予定時間か、目標時間を設けてそれに間に合うように勉強します。なので、自分はいつもタイマーを持ち歩いていました。そして、全部記録帳に記録していましたね。そこまで真似しなくていいですが。
そして、3つ目の応用として、ポモドーロテクニックというのがあります。詳しくは調べてほしいのですが、簡単な説明をすると25分集中して、5分休憩をするというのを繰り返していく方法です。つまり、疲れる前に休憩をとることで、集中を長い時間続けることができるというものです。特に何となく勉強しているという方におすすめです。
以上4つほど紹介させていただきましたが、勉強方法というのに正解はないので、一番効果が高い方法を見つけていきましょう!
他にも朝勉についてや、勉強のモチベーションのあげ方についての回答を過去にしているので是非そちらも見てみて下さい!
では、より成長できるように頑張って!
コメント(4)
ぴの
丁寧にありがとうございます😭
3つとも試してみます!
模試でひどい点数をとってしまって絶望してたのですが、切り替えようと思いました!
やり方変えて、点数上げて、第一志望に合格します!!
00春海00
まだ時間はあるから頑張って!
相談とかあったら聞くのでファン登録して是非!
00春海00
いいねもよろしく!
00春海00
今回のポモドーロテクニックを超詳しく解決しました!見ないと損!
https://harumi-selfmanu.com/