早稲田の受験本番に気をつけること
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アンパン
今週末から早稲田大学の人科、教育、商、社学を受験しに行く高三です。地方住みで、併願校や滑り止め校も地方に受験会場がある所しか受けてないので、実際に本学で受けるというのがあまりピンときません。そのため、受験本番の不安なことが3つほどあるので実際に早稲田大学を受験された方、回答よろしくお願いします🙇
①自分は全て15号館で受験するのですが、トイレや暖房などの設備は大丈夫でしょうか。
②トイレはどれくらい混むか
③102教室と201教室、402教室で受験するのですが、教室はどのような感じでしょうか。
他にも気をつけた方がいい事、やっておいた方がいい事などあったらアドバイスお願いします🙏
回答
レイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
昨年早稲田大学を受験したので回答させていただきます。
①朝は少し寒かった記憶があります。ですが、時間が経つにつれて熱くなってきてボーッとしまいました。重ね着して上手く体温調整できるようにすると良いと思います。
15号館に設置されているトイレの数は多くはないです。
一階には男子トイレと多目的トイレ、
二階には女子トイレがあります。すみません、三階から上は分かりません。すみません!
ですが、14、15号館の前に仮設トイレが設置されているのである程度の数は確保されています。
②トイレは10分くらい並ぶかも知れません。
並んでる間、みんな単語帳とかを見てました。
早稲田の学生が、トランシーバーを繋いでいて近隣の空いているトイレに案内してくれるのでそれに着いて行くと良いと思います。
休み時間は、トイレに行くならとにかく早く行ってくださいね!!試験に間に合うかギリギリだと気持ちが昂ったまま試験が始まってしまいます。
③102教室、201教室、402教室は大教室です。
相当な人数が入ります。
どんな感じか気になったら【早稲田大学 15号館 〇〇教室】で検索すると画像が出てくるので見てみてください。
⭐️朝、早稲田大学の正門を通る際、受験票を確認されるので取り出しやすい所にしまうと良いと思います。
⭐️教科間での休み時間が長いです。その間、勉強したりゲームしたりご飯を食べたり、周りはそれぞれやってますが気にせず自分がやりたい事をやってください。最後だし、悔いのないようにね!!
コメント(1)
アンパン
ご丁寧にありがとうございます😊悔いの残らないように頑張ります💪