終わらなかった1日の勉強の処理法
クリップ(6) コメント(0)
6/23 16:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nyorinba
高3 千葉県 日本女子大学志望
私は1日のやることを決めていて
それなりにルーティンができています。
ただ私のルーティンの量だと1日どこかで少し手を抜けばその日のうちにやると決めた勉強が全て終わらなくなることが多々あります。
じゃあ日毎の量を減らせばいいじゃないか!
と思われるでしょうが量は最低限、それどころかもっと詰め込みたい!けどこれ以上はこなせないから。とセーブしているくらいです。
本題に入ると、
この終わらなかった分の勉強は
次の日に持ち越すべき?
もしくは終わられるよう睡眠時間を削るべき?
睡眠時間を削るのは良くない!
と何度も聞きますが、
私は睡眠時間を削らなきゃどんどん「また明日、明日」と持ち越されてこなすべきタスクが溜まっていってしまうのが怖いです。
どうするべきでしょうか?
因みに今の基本の生活リズムは
11:30就寝 4:30起床
なのでこれ以上睡眠時間を削りたくない、
という気持ちも同時にあります・・・。
回答お待ちしてます。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。早稲田社学2年の者です!
結論からいうとこれ以上睡眠時間を削らない方がよいです。この時期から5時間睡眠でも結構大変だと思います。よく頑張っていると思います!次の日に持ち越すべきだと思います!
一つ質問者さんに言いたいのですが、完璧な状態で試験に臨める人なんていない!ということです。もし完璧な状態で臨めている人がいるとしたらその人は全教科満点をとれます。まずそんな人はいません。
僕も実際に早稲田の試験に臨む時には完璧な状態で臨んだわけではありません。あれもやっときたかったなーとか思っていましたよ!ですので全部やらなきゃと焦る必要はありませんよ!
しっかりやるべきことの優先順位を決めて頑張ってください!応援しています😊
umeadi
早稲田大学社会科学部
3,157
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。