UniLink WebToAppバナー画像

大学受験に向けての塾選び

クリップ(0) コメント(1)
5/28 16:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

アポイマイマイ

高1 東京都 早稲田大学商学部(70)志望

都内偏差値60ほどの高校に通っている高校1年生です。大学受験に向けて塾を探したいのですがアドバイスいただけないでしょうか? 私は自主的な学習が得意ではなくら集団塾で焦りを感じながらやれたらなと考えています。 教科はとりあえず数学を取ろうと考えています。志望校は早稲田大学商学部、成長次第で国公立も視野にいれたいです。どの塾がおすすめやどの塾が良かったなどあればアドバイスお願いします

回答

ちょま

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
駿台をお勧めします。私は同級生の多くが河合塾に通う高校において現役時は東進、浪人期は駿台に通っていました。 東進に関しては校舎にもよるのですが、ひたすらに勉強を束縛してくる校舎と放置してくる校舎があります。前者に関してはひたすらに映像授業の消化をさせられ自分のしたい勉強ができません。後者に関してはアポイマさんの性格上合わないのではないかと思います。 河合塾と駿台の比較は難しいですが、数学においてはやはり駿台に一日の長があると思います。友達の話を聞いていても河合塾の真骨頂は英語であるように思えます。私は浪人期駿台のテキストしかほとんど解いていませんが成績はどんどん上がっていきました。 ただし文系といえば河合塾という風潮もあります。河合塾のテキストを見せてもらったことがありますがとても上質でした。数学以外を取る予定もあるのであれば河合塾も有力候補です。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

アポイマイマイ
5/31 19:33
ありがとうございます! 参考にさせて頂きます

よく一緒に読まれている人気の回答

大学受験に向けての塾選び
駿台をお勧めします。私は同級生の多くが河合塾に通う高校において現役時は東進、浪人期は駿台に通っていました。 東進に関しては校舎にもよるのですが、ひたすらに勉強を束縛してくる校舎と放置してくる校舎があります。前者に関してはひたすらに映像授業の消化をさせられ自分のしたい勉強ができません。後者に関してはアポイマさんの性格上合わないのではないかと思います。 河合塾と駿台の比較は難しいですが、数学においてはやはり駿台に一日の長があると思います。友達の話を聞いていても河合塾の真骨頂は英語であるように思えます。私は浪人期駿台のテキストしかほとんど解いていませんが成績はどんどん上がっていきました。 ただし文系といえば河合塾という風潮もあります。河合塾のテキストを見せてもらったことがありますがとても上質でした。数学以外を取る予定もあるのであれば河合塾も有力候補です。
京都大学工学部 ちょま
0
0
不安
不安カテゴリの画像
駿台・四谷で早慶(特に慶應義塾)浪人 判断基準が難しいのでお願いします 脱底参
予備校選びの基準は、 ・立地や費用(家から近いか、奨学金制度があるか) ・予備校の知名度 ・個別か集団か ・予備校の雰囲気と性格 などだと思います。私はまず、予備校の知名度から駿台、河合、四谷学院に絞りました。どの予備校も家からは遠かったので寮に入ることを決め、高校の先生と相談しておすすめされた河合と駿台にさらに絞りました。次に、どうせ寮に入ることになるなら地方の政令指定都市より東京に行きたいと思い、自分に合ったコースがある東京の校舎に連絡しました。その上で、駿台の校舎に現役時代に講演会で入ったことがあり雰囲気をなんとなく知っていたことと、コース選びの際に教務の方が私の成績を吟味して何人かで相談して提示してくださったことを鑑みて、面倒見が良さそうな印象をもった駿台にしました。 以下、私の経験上、駿台の場合での回答になります。どの志望校のコースにしろ、合格率は確かに上のコースの方が高くなります。そのため、上のクラスやコースに上がることを目標に頑張るのは大事だし確実です。短期目標としては素晴らしいと思います。一方で、どんなにいい成績、いいクラスでも落ちる人は一定数います。最後まで最下層のクラスにいても一年で巻き返して合格する人は合格します。実際、駿台では後期になるとクラスやコースの変更がありますが、その成績は前期のテストを加味した結果での割り振りです。でも、勉強の成果というのは数ヶ月後にじわじわと出てくるもので、前期の結果はそのまま前期の頑張りとは言えません。現役時代の積み重ねや努力が前期のテスト結果に表れている、ともいえます。今の時点で、やり方を間違っていた、現役時代の貯蓄の知識がないと思っているのなら、やり方を変えたとしてそれがすぐに結果に結びつくとは限らないということを分かった上で、講師の言うことを信じて頑張りきることが大事だと思います。それでも途中で他のやり方にふらついてみたくなったり、努力の意味を疑いたくなったりする不安に向き合いながら1年間戦わなければならない。これは、浪人生の苦しみの一つです。 復習について 私のいたコースは国立の文系の演習のコースなので私大向けではありませんが、英語長文は前後期通じて にテキストの1単元分を和訳する予習→授業で構文の取り方、訳し方などの確認→自分の訳の間違いの見直し、間違えた理由の洗い出しなどの復習 で回していました。 数学なら、 前期は、なんとなく問題をみておく(がっつり解きはしない)授業→復習で解き直し 後期は、予習で1問20分と決めて解く→授業→復習で解き直し のサイクルでした。 予復習を全て完璧やろうというのは無理な話で、結局のところ完璧というのもどこまでか判断は難しいところです。ただ、予習である程度目を通して内容を把握しているのと、授業で初見というのとでは知識の吸収も全く異なるので、一問当たりの時間を決めて進めていくのがおすすめです。 なんにせよ、浪人生にとっては夏までが基礎確立に割ける時間のタイムリミットです。これを1つの目安として、教科書レベルの問題を確実に自分のものにしてください。
慶應義塾大学法学部 Datty
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
河合・駿台・四谷で早慶(特に慶應義塾)浪人 クラスがバラバラでよくわからなく選びにくい
駿台で一年浪人した者です。 東大志望で、結局慶應法に進みました。質問者さんの質問通り、東大落ちパターンです。 周りの東大コースの人たちもみな滑り止めでだいたい早慶に受かっているので、実際難関国立志望者が合格をもらっていくパターンは多いと思います。ただ、国立の日本史・世界史などの歴史科目は記述なので、頭の使い方が全く違います。例えば国立の場合、一問一答などはあまり役に立ちません(もちろん、国立の対策が私大入試に繋がる部分もたくさんあります)。そのため、国立志望者は早慶に向けてもある程度対策をします。一方で、早慶志望者の方々は早慶に向けた勉強のみを進めます。 そういった点で、経験の違いがあると思います。一緒に同じ試験で勝負する人たちがどんな経験を積んできているのかを知ることもとても大事なので、一年分でもいいので私大志望でも国立の試験はどんな問題を出しているのか見てみるといいと思います。これは私自身よく講師からもらったアドバイスでもあります。 さて、私も駿台、河合、四谷の3つで悩んで結局駿台を選びました。駿台を選んだ理由は、授業の長さがちょうど良さそうだったこと、大手だったこと、そして一番の決め手が、相談の時点で私の成績をよく吟味してコースを選んでくれたことです。 駿台の浪人生のコースでは、担任がおり、その人に勉強の相談や進路指導などをいつでもできるのでその点に関しては安心していいと思います。また、前期(夏期講習前)には基礎固めをしっかりして、後期(夏期講習後)には応用に入るので、質問者さんのスタイルにあっていると思います。 一方、先生との距離は自分でつめないといけないところがあります。放任主義とは違い、担任も細かく話をしてくれるのですが、先生とは積極的に講師室に行って質問したり相談したりしないといけません。先生方はみな、質問にも優しく対応してくださるし、TAという個人指導のような時間も取れるのですが、先生から声をかけてくるような雰囲気はあまりありません。自分から積極的にぶつかっていく意識は欲しいと思います。 復習に関しては、その日のうちに習ったことを確実にするようにするのが大事です。河合と比べたことはありませんが、駿台にもテキストはそれなりにあります。予復習は大変だと思いますが、先生が前期は復習重視で、などの指示をしてくださると思うので、それを信じてやって続けていけば大丈夫だと思います。 駿台のことしか言えず申し訳ありませんが、この予備校には、生徒達が内部生の目線で講師の性格や授業内容、コースなどを含め赤裸々に綴った『お茶飲みwiki』というサイトがあります。利用者だった私から見ても、このページは講座選びなどにもとても役に立つし、実情も正確に載っていると感じる内容になっているので、ぜひ見てみることをおすすめします。 質問者さんが意義深い一年、納得のいく結果を得られるよう願っております。
慶應義塾大学法学部 Datty
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
文系、塾選び、駿台と河合どちらにするべき?
こんにちは!塾選び、慎重にいきたいところですよね! ここからは河合塾に通った私が、駿台の友人が言っていたことを参考にしながら回答する形になるので、ある程度知識に偏りはがあることはご了承ください🌀 まず、このふたつの予備校ですと、どちらを選んでも大きな差は無いかなと思います! ただチューターのレベルに注目してみると、河合塾私立大学のチューターが大半なのに対して、駿台は旧帝大などの国立大学在籍のチューターも一定数いるようです。なのでチューターのレベルを求める場合は駿台の方が理想に近いのかもしれません! 模試に関して言うと、それぞれの予備校が主催する模試(河合模試、駿台模試)を塾生は大体の場合安く受けられるのですが、私立文系だと河合模試がベースになってくるので河合塾の方が理想に近いかもしれません!駿台模試は国立の形式に合わせて作られているからです。 この模試の話もそうですが、私立文系により合っているのは河合塾かなあという気がします。 ですが、最終的な決め手としては、自分が授業を受けたいと思える講師がいるか否かだと思います。なので、1度体験授業に足を運んでみると良いでしょう!その時に自習室の雰囲気などもチェックしてみてくださいね🎶 応援しています📣
慶應義塾大学法学部 おゆ
6
4
不安
不安カテゴリの画像
河合塾は校舎によって分かりやすさが違いますか?
校舎によって先生が違うので、合う合わないはあるかもしれません。ですがそれは映像でも同じだと思います。 河合の先生は都心に評判の良い先生がいることが多いです。新宿か池袋校をお勧めします。 その二つはあまり変わらないと思うので体験いくなり校舎の雰囲気で決めれば良いと思いますよ!
慶應義塾大学法学部 りー
0
0
不安
不安カテゴリの画像
河合塾か駿台か東進か
私は東進に通っていましたが、河合塾や駿台に友人が通っていたので解答させていただきます。 塾でやる内容が東進/河合塾、駿台で違います。 東進は自習がメインです。塾の傾向としては、早めに3年生でやる内容も終わらせて夏以降はずっと問題演習をすることによって学力を定着させようという方針です。 その一方で、河合塾や駿台は丁寧な授業をする代わりに演習をする時間は少ないと思います。模試の質はかなり高いことや、授業後に大学生ではないプロの先生に質問をすることができるが良いと思います。どちらも定期的に大学生のチューターによる面談があります。 自学自習ができると思うなら東進、授業を受けてしっかりとしたサポートを受けたいなら河合塾や駿台に行くべきだと思います。金銭的な面はおそらく大きな差はありません。
京都大学医学部 はるね
8
11
不安
不安カテゴリの画像
河合塾のコースについて
私は東京の早慶上智アドバンスコースで1年浪人していました。首都圏の限られた校舎にしかないコースで、ここでも上智を含めて4割くらいの合格率です(奇跡的に6割受かった校舎も過去にあった) 早慶上智アドバンスコースはtテキストという、レベルが高いテキストを扱いますが、それ以下のコースは極1部しか使用させて貰えません。 本人次第と言えばそうなのですが、私のいた校舎では難関私大コースから早慶に受かる人はほとんどいないとききました。(校舎、個人による) また、テキストのレベルも低いためプラスでやる必要があると思われます。 ただ、河合塾のテキストはほんとに信用できる素晴らしい教材なので河合塾のテキストを中心に勉強した上で補強するイメージでいてください。難関私大コースが厳しい理由としては周りのレベルが低いためモチベーション維持が難しいこともあります。そこは質問者様がいかに意志を強く持ち勉強を続けられるかにかかっています。
早稲田大学文化構想学部 えりぴ🥀
7
1
不安
不安カテゴリの画像
二浪しようか迷っています。
浪人は相当ハードル高いです。伸びる人より伸びない人、成績が落ちる人の方が多いです。 二浪となるとさらにハードルが高くなります。 この一年間できっちり勉強し成績を上げたことはまず素晴らしいことだと思います。 しかし受験業界では一年あれば中学完成レベルからマーチレベルまで届くというのは割と常識です。 ゆんさんが中学レベル以上の状態から浪人をスタートさせていたのなら今年1年間はしっかり勉強した1年とは言えないと思います。 もし1年で4000時間、1日平均約11時間勉強したのにマーチ全落ちしていたら勉強法が間違っていたということになります。 いずれにせよ今年1年は有意義に過ごす事が出来てません。 自分がチャラチャラした人になりそうと思ってしまってる時点で河合や駿台は向いてないです。 河合や駿台などの予備校は良い環境を与えてくれますがそれを活かせる人でないと受験失敗します。 授業の復習や単語の暗記などは全て生徒任せです。 ゆんさんが1年でマーチに届かなかった理由は様々考えられますが、1日平均10時間勉強してなかった、授業の復習が中途半端だった、暗記などの基礎作業が足りなかった、3つのうちいずれかの理由が当てはまるなら予備校を変えるべきです。 東進、増田塾、武田塾のいずれかをお勧めします。 上記3予備校なら河合駿台より面倒見が良く、また学習計画も立ててくれるので勉強法を間違うリスクも低いです。 覚悟を決めて予備校を変えてもう1年間頑張ってください! 余談かもしれませんが私の友達には2浪した人も何人かいたので入学後の心配をする必要は全くありません。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
5
浪人
浪人カテゴリの画像
東大 東進か駿台か河合か
元東進生としてお答えします。駿台と河合塾はそもそも周りに通っていた人がいなかったので全くわからないですが、東大を目指すなら東進でいいと思いますよ。 まず、模試が充実しています。共通テストの模試が2ヶ月に1回ペース、高2からは東大本番レベル模試という模試が年4回あるので自分の成績や周りの実力を知る機会が多く、試験慣れできます。さらに、東大模試等で成績優秀だと授業料が安くなったりmacパソコン(東大推奨のパソコン)が貰えたりします。という風に、東進の東大サポートはかなり手厚いイメージです。 テキストについてですが、授業1回の予習復習の量は少ないかもしれません(自分は英語の授業を取っていなかったのでわからないですが)が、週に3,4コマ受講するとなると割とキツくなってきます。また東大志望向けの数学の講座の予習復習の量はハンパないです。なので、演習量が足りないということはおそらく無いと思います。 駿台や河合塾などの他の塾について何も語れず申し訳ないです。いずれの塾に通ったとしても学校の勉強と塾の勉強いずれもおろそかにならないように頑張ってください。
東京大学理科一類 ゆーた03
0
2
不安
不安カテゴリの画像
模試 どこを受ければいいのか
こんにちは!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🙇🏻‍♀️ 簡潔にいうと、質問者さんが早稲田を目指していることを考えると、模試のおすすめ順で言えば 河合塾>駿台>>>>>>>>>>>>>>>>>>進研という順でおすすめです! 理由はしっかりとあります。 まず何故河合がおすすめかと言うと、とても受験者数が多いかつ、受験者のほとんどが大学受験をするという前提でで模試を受験するからです。 駿台よりも受験者数は遥かに多く、問題も駿台、進研よりもいたって標準です。(進研は簡単すぎ、駿台は難しい) しかも進研模試は高校偏差値40程度の生徒が、学校の意向で受けさせられたりしていますが、河合ではそんなことはまずありません。 では何故、駿台は河合塾よりもおすすめ出来ないのか。 駿台は受験者の層がハイレベルすぎるからです。 例えば埼玉で県立御三家のひとつと言われる浦和第1女子高校(偏差値70越え)は駿台模試が指定模試となっています。河合塾よりもハイレベルすぎて、自分の真の実力層がわからなくなる恐れがあります。ただし問題は難しいながらもすごく良問なので繰り返し解いてくださいね📎 また、模試は何月のものでも受ける価値はあります。 どんな問題でも完璧に解ける人なら別ですが、誰にでも間違える問題は1つくらいはあると思います。それをあぶり出し、あわよくば自分が苦手としている分野を見つけることが模試の本来の意義です。なので模試は無理しない程度でいいのでたくさん受けましょう。応援しています!
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
11
4
模試
模試カテゴリの画像