夏休みに具体的にがんばること
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たけっしー
僕は今高二で偏差値40ほどなのですが早稲田など有名な人大学に行くにはこの夏休み具体的にどのようなことをしたらよいでしょうか??
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏休みにもっとも意識してほしいことそれは…
💁♂️継続💁♂️です。夏休みは1カ月半ほど毎日同じペースで勉強コツコツとしていきます。その過程で最も習慣、毎日のリズムが大事であり、これがくづれてしまうと全体に大きく影響を与えてしまいます。継続を意識しましょう。
継続と先程から自分は言っていますがその継続について、継続させるコツがあるので紹介します。あくまで参考程度に…!!
💁♂️毎日をルーティン化。特に朝が勝負。💁♂️
1日でもやらないと人間弱いので次の日にやらない言い訳を作ってしまいますね。自分で意図的にご褒美を決めてこの日だけは休むとかはめちゃくちゃいいと思います。自分もその方法を実践していました。ある日に友達と思いっきり遊ぶ約束をする、その日のために頑張るなどですね。これはいいと思います。しかし。 …1日中家にいて何もしないのはやめましょう!!!
とにかく勉強の習慣が大事。
特に午前中の勉強が大事です。朝型に意地でも切り替えましょう。朝の起床の目安は7時です。7時30分から勉強始めましょう。毎日が変わります。ほんとうに。
だけど無理しすぎて体壊すのもよくないよ、という声もあります。これも事実です。しかし続けられている人は無理のない範囲で継続しています。人間の活動できる範囲は決まっている。だいたい10時間前後。これは人によって異なるが大体この程度。
継続して勉強するためには自己管理能力、自分のキャパを知ることが大事。
🤧モチベーションを維持するための仕組み化🤧
視覚的に訴えかけられたり、聴覚でもおけ。モチベーションを高めてくれる物体などを日常的に眺めるのがおすすめです。
具体的にいうと自分が夏休みに取り組んだ参考書、問題集などを積み上げていくというのがおすすめです。自分がどれくらいやったのか、できたのかが一目瞭然になりますし、ちゃんと身についてるか不安になってもしっかりやったという証拠になります。支えになりますね。これに関してはめちゃおすすめ。とにかく自信になります。
その他にもyoutubeやSNSを通して自分の志望校について調べる。理想像を明確にしてみるというのもいいと思います。今では早大生ユーチューバーなどが多いですからね。
しかし…これだけは気をつけてほしいですね。それはyoutubeなどのコンテンツを使って理想像を調べる時にはファンになってはいけません。思考停止してしまうので。あくまでいいところだけを盗みましょう。
以上、モノゴトを継続させるには
1 ルーティン化、朝型に変えよう!!
2 モチベーションを維持するための仕組み化
です。
コメント(3)
クリ
各教科の具体的に何をしたら良いかなどは直接DM来てくれたらなんでも答えます!答えられる範囲なら🙋♂️🙋♂️
たけっしー
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
クリ
参考になれれば嬉しいです!