スマホについて
クリップ(1) コメント(1)
3/31 13:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
牛タン食べたい
高3 神奈川県 早稲田大学基幹理工学部(65)志望
新高3です。
部活を本気でやっていて1日で確保できる勉強時間が少ないにも関わらず、スマホを触ってしまい勉強時間を削ってしまっています。
スマホ依存脱却したいです。何かいい方法ありますか
回答
Alex
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これまた受験生あるあるですね。
私がやっていた工夫を3つ紹介します。
①スクリーンタイムの設定
iPhone限定になってしまいますが、スクリーンタイムを設定して利用できる時間を制限していました。
②帰ったら親に預ける
スマホを家に帰ったらやらないようにすぐ預けてました。
これも良かったですね。
③帰ったら飯食わず、風呂入らずまず1時間勉強する
ご飯を食べたり風呂入ったりするとダラケてしまいそのまま
ズルズルスマホ使いがちになっていたので一時期これやっていました。とりあえず1時間でも勉強しておくと後で風呂入った後でもなんとなくやってみるか!という気分になれましたね。
以上です。
何か他にご質問ございましたらコメントしてください!
Alex
早稲田大学商学部
20
ファン
4.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部、早稲田大学教育学部 立教大学社会学部 質問にコメントしまくってください 頑張って返答します💪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
牛タン食べたい
4/1 9:37
ありがとうございます!!!!
③気になったので早速やってみます!!!