浪人で志望校を上げることについて
クリップ(16) コメント(1)
2/28 21:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆい
高卒 東京都 早稲田大学志望
先日浪人が決まった者です。
現役時は早稲田の国際教養学部を第一志望としていたのですが、早慶を合格された方達は国公立を目指している方が多いように感じました。
早稲田の国際教養学部に行きたい気持ちに変わりはないのですが、東京外国語大学などの国立を目指した方が早稲田に受かる確率が少しでも上がるのではと思い、第一志望のレベルを上げようか迷っています。
実際浪人時に志望校を上げて成功した方はいるのでしょうか。
回答
うどん。
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
早稲田通う理系大学生です。
あくまで1人の例として聞いてください。
私は現役時代早稲田を目指して私立型の勉強(数学、英語、化学、物理)をしていました。
結果は不合格で、自宅浪人を始めました。
この時自分の進路について見つめ直し、国立の医学部に行きたいと思い志望校を思い切って国立の医学部に変えました。
国立ではセンター試験でも高得点も取る必要があるので上記の4科目に加えて国語、倫理も勉強し始めました。
そして1年間の浪人の結果、第一志望であった国立の医学部は不合格でしたが、早稲田に合格できました。
浪人中の第一志望には合格できませんでしたが、よくよく考えてみると、現役時代の志望校であった早稲田に合格できていました。
浪人時代は国語や倫理など早稲田の受験には使わない科目を勉強していたのに合格出来たので、志望校を上げることで全体の学力が上がって結果、私のように合格出来る事もあるかもしれませんね。
あくまで1人の例ですがそんな事もあるのかと言う程度に参考にしてください。
応援しています!頑張ってください!
あくまで
うどん。
早稲田大学教育学部
15
ファン
13
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田に通う理系大学生です! 自宅浪人の経験を少しでも役立ててください! 国立受験も経験してます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
yui
3/3 12:15
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。