英語長文の音読は必ずしもすべきかどうか
クリップ(7) コメント(1)
3/29 1:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いおりん
高3 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田商学部志望の新高3です。
自分は、速読力を上げるために毎晩、30分から1時間ほど速読英熟語(以下、速熟)を音声を聞きながら音読しています。しかし、速熟とは別に英語長文を解いて、丸つけをして、解説を見た後に、その日に解いた文章を音読した方が良いと言われていますが、それだと1日に速熟と英語長文の音読(音読するにあたり1文1文を訳していく時間も含めて) するので時間がかなりかかってしまいます。この際、日々の音読は速熟で済ませ、英語長文を解き終わった後は、解説を見て、分からなかった単語を確認する感じでも良いのでしょうか?
回答
光る黄身
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!勉強お疲れ様です☕️
まず質問にお答えすると、
時間がかかり過ぎてしまうと感じているなら、速熟の音読だけでも問題ないです!
個人的な経験では、速熟の音読と長文の音読から得られる効果は同じだったと思います。
(ただ、そのように思ったのは私の経験でしかないので、ニッシーさんの速読に対する苦手意識がどれほどのものか・他の教科との配分はどうか、などと照らし合わせてどうするか決めるのがベストだと思います。
受験勉強に万人共通の正解はないし、間違ってたなと思ったらやり直せば良いだけなので、色々試行錯誤しながら自分の納得いく方法を探してみてください!)
その上で、質問を読んで「もっとこうしたら読むのが速くなるんじゃないかな?」と思った点があるので、いくつかアドバイスさせていただきます💐
以下の3つにわけてお伝えします…!
①音読のやり方(文構造の意識)
②訳さない
③前から読む
⭐️①音読のやり方
速読力を伸ばすために音読をしているなら、一文の中の区切り(副詞節、名詞節など)を強く意識して読むと良いと思います。音読で強制的に緩急をつける練習をすれば、黙読の際にも無意識にできるようになっていき、読むスピード向上にも繋がります。
やり方を十分意識していれば、1日に音読する文章の数はそこまで影響しないかな、と思います!
⭐️②日本語訳を作らない!!
質問文に「訳していると時間がかかる」とあったのですが、速読のためには、なるべく日本語に訳さないこと!!。
これが本当に大事です🥹
よくある例を挙げると、
「apple→りんご→🍎」ではなく「apple→🍎」の状態に持っていくことで格段に読むスピードが上がります。
このように日本語を介さず理解できる英語の長さを少しずつ伸ばしていくことが大切です!(例えばI have a pen、などは4単語ですが頭に像が浮かびますよね笑)
そのためには、今やっているような音読等で英語に触れることはとても効果的です👍
以上より、なるべく日本語の訳を「作る」練習はしない方がいいです!(早稲商にも和訳の問題はあまり無いはず…)
⭐️③前から読みくだす
日本語に訳さない、といっても早稲田レベルに出てくる難解な文章を英語のまま理解しようとするのには限界があります😵
そんなときに役立つのが「前から読む力」です。
例えば簡単ですが、「I think you are right regardless of what you did when you were younger 」といった文を「私は思う/あなたが正しい/以下のことと関係なく/あなたがやったこと/若い頃に」ように理解できれば一文を訳すより時短になります。
このような読み方をいかにスムーズに、スピーディーにできるかは“慣れ”なので、難しい文章に出会った際には、それをチャンスと捉え訓練しておくと良いと思います!!
ーーーーーーーーーーーー
アドバイスは以上です‼️
先に述べた、文構造を掴む・訳を作らない・前から読むの3つを身につければ、読むのは絶対早くなります。これは共テでも役に立つはず!
これら3つは音読を通じても伸ばせますし、他の勉強(長文、文法、リスニングなど)をしているときでも意識すれば身についていきます。
私立受験では、英語が得意にできれば大きなアドバンテージを得られます!ぜひ頑張ってください🌸
光る黄身
京都大学文学部
3
ファン
4.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
特色入試 共テ:92%
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
光る黄身
3/30 13:14
お名前を間違えていました💦
申し訳ないです🙇♀️🙇♀️