UniLink WebToAppバナー画像

社会選択科目について

クリップ(1) コメント(3)
5/7 11:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

aaaiii

高2 北海道 一橋大学志望

一橋を希望していて、今高2です。 私は1年生の時に世界史Aをやりました。そして今地理をとっています。(2年生の選択で日本史を取ればよかったと後悔しています、、) 3年生になると世界史か地理のどちらかを選択するのですが、どちらかいいか迷っています。世界史は少し苦手意識がありますが、地理が得意というわけではありません。しかし一橋の世界史は受験者が多く、地理は受験者が少なく難しいと聞きます。また、地理をとると慶応とかの併願が出来なくなります。 どちらを取って受験に使ったらいいのでしょうか。 あと、倫理政経ってどうなんでしょうか。ちなみに政経は好きです。 よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

だいくん

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋は社会科どれを選んでもかなり難しいですよ。ですから、社会科が得意でないのであれば、最低限の点を取って他で逃げ切るのが得策ではないでしょうかね。 地理を選んだ場合、慶應だと商学部しか受けられませんが、それでよいのであれば地理でもいいかと思います、地理は暗記量が少ないので、早めに終わると思います。あとは過去問対策等を行って最低限の点を安定的に取れるようにすれば話は済みます。が慶應法や文を受けたいのであれば世界史にすべきですね。 慶應法の世界史は確かに難しいですが、一橋受験者ということで、英語でしっかり稼げるようにしておけば社会もそこそこで充分なのでチャンスはあると思います。文学部は大して難しくありません。慶應経済は数学で受けられますし、一橋との融和性は抜群でしょう。 個人的に政経はオススメしません。マーチくらいまでならいいんですけど、それより上になると突然対策が面倒になります。その割に慶應が受けられませんし、早稲田政経も受けられませんし。 ただ、最後に何を取るか判断するのは質問者ご自身なので、情報をかき集めて、それをヒントに決心をつけてください。 ちなみに、私見ですが世界史は大学以降でかなり役に立つので、多少苦労してもやる価値はあると思いますよ。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

aaaiii
5/11 5:51
ありがとうございます。参考にします!
aaaiii
5/13 12:34
今年1年間独学で1から世界史の勉強を始めても間に合いますか? またどのように勉強したらいいですか? (スタディサプリはやっています)
だいくんのプロフィール画像
だいくん
5/14 19:13
センターだけでよければ確実に間に合います。二次で使う場合も、最低限の点数でよければ間に合います。 ただ、世界史が得点源!というところまではキツイかもしれません。

よく一緒に読まれている人気の回答

社会選択科目について
一橋は社会科どれを選んでもかなり難しいですよ。ですから、社会科が得意でないのであれば、最低限の点を取って他で逃げ切るのが得策ではないでしょうかね。 地理を選んだ場合、慶應だと商学部しか受けられませんが、それでよいのであれば地理でもいいかと思います、地理は暗記量が少ないので、早めに終わると思います。あとは過去問対策等を行って最低限の点を安定的に取れるようにすれば話は済みます。が慶應法や文を受けたいのであれば世界史にすべきですね。 慶應法の世界史は確かに難しいですが、一橋受験者ということで、英語でしっかり稼げるようにしておけば社会もそこそこで充分なのでチャンスはあると思います。文学部は大して難しくありません。慶應経済は数学で受けられますし、一橋との融和性は抜群でしょう。 個人的に政経はオススメしません。マーチくらいまでならいいんですけど、それより上になると突然対策が面倒になります。その割に慶應が受けられませんし、早稲田政経も受けられませんし。 ただ、最後に何を取るか判断するのは質問者ご自身なので、情報をかき集めて、それをヒントに決心をつけてください。 ちなみに、私見ですが世界史は大学以降でかなり役に立つので、多少苦労してもやる価値はあると思いますよ。
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
0
地理
地理カテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
社会選択の2科目について
あくまで個人の感想ですが、 地理、倫理政経…7〜8割くらいまでは割と少ない労力で届くが、それ以上となるとかなり厳しい 日本史、世界史…極めれば9割以上の高得点が安定して望めるが、そこに至るまでがかなり苦労する という印象です。 特に日本史、世界史が好きでないのであれば、地理&倫理政経にしておくことをお勧めします。自分は日本史Bを選択しました。日本史が好きだったので他科目の息抜き程度に取り組むことができましたが、あまり好きでないのであれば相当しんどかったと思います。 ちなみに2年時に授業があった科目だからといって有利とは限らないです。その時に完璧に勉強したのであれば別ですが。試験に向けて勉強する!と決めて初めから授業を聞くと考えれば、これから一からやる科目でも十分間に合います。
北海道大学医学部 かじ
0
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像
慶應、地理選択について
はっきり言って、地理選択はかなり厳しいです。 僕の友達で、慶應商学部志望で、かわい偏差値数学、英語両方80、地理70の人がいました。 落ちました。 本人に聞くと、地理が思ったほど解けなかったそうです。 商学部志望は日本史世界史は満点の勢いで取ると思ってください。 となると、地理は極めて極めて極めまくらなければいけません。まずは、新聞を見る習慣をつけましょう。 日本経済新聞がおすすめです。おそらく、地理の問題はあそこから出ています。 頑張ってください
慶應義塾大学商学部 シュレック
5
1
地理
地理カテゴリの画像
焦ってます今後どうすればいいですか
こんにちは! 現役生は、最後の最後まで学力は伸び続けるので、今の時点で必要以上に悲観せず、目の前の課題を一つずつ着実に潰すことを心がけてください。 その上で、まずは、科目間での出来不出来の差をなくし、できる限り均等にすることを心がけましょう。苦手な科目が仮にあるなら、その科目の勉強の比重を相対的に大きくしましょう。 ただし、前提として、英語と数学は毎日必ず触れるようにしましょう。 英語長文1題と数学の大問1つとかでもいいので、必ず時間を確保して振れない日がないようにしましょう。 そして、理科社会科目は、現役生の場合、受験直前まで授業があり、なかなか本番まで点数が出にくいと思いますので、先取りではなく、勉強法としては、授業をまずは集中して聞く、授業後にその授業でやったことを簡単に5分程度で自分なりにまとめてみる、わからないことがあれば、必ず先生に質問して納得する(質問をすることで、先生からそれに関連する事柄などもついでに教えてもらえて、整理がよりしやすくなることもあります!まずは先生と仲良くなろう!!)、復習はその日の夜、週末、月末の最低3回行うという復習中心の勉強法をオススメします。 国語も、評論小説は振れ幅が大きいので、まずは古文漢文をマスターできるように、単語や句法をしっかり覚えていきましょう。 その上で、夏休みごろに一度志望大学の過去問を解いてみて、自分の現状と志望大学との距離を測り、演習中心の勉強法に移行していきましょう。 今の時期は、まずは授業の復習を中心に、そして、単語や句法など、あとは地歴科目の一問一答などで、知識を蓄えて自分の中で整理をする時期にしましょう。 応援していますよ〜!
京都大学法学部 うえてぃー
13
2
模試
模試カテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
0
不安
不安カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
一橋志望 社会科目2科目選択 悩み
こんにちは。東北大学経済学部のりょーと申します。 自分は、れねさんのような塾なし自称進からの受験をしました。 一言で申し上げますと、回答としては、自分がこれなら勉強が続けられそう!っと思える教科にするといいと思います。僕の場合、社会は世界史と倫理・政経(今でいう公共)を使って共通テストを受験しました。この二科目を選んだ理由としては、学校のカリキュラム的に、世界史か日本史から1教科を選び、地理か公民系科目から1教科という選択をしなければならなかったことが挙げられます。 また、自分は経済に興味があり、世界を学んでおくと役に立ちそうと思い、世界史を選択しました。地理よりも倫理政経の方が面白そうだったので、倫理政経を選びました。こんな感じで、自分の場合学んで楽しそうとか、勉強できそう、といった理由で選びました。 ただ、それだけじゃなく、模試の成績も加味するべきなのかな、とも考えています。好きだからいい点が取れる訳ではありません。ただ、その教科が好きな方が勉強のモチベが下がりにくく点数をあげやすいのは当たり前です。だからこそ、今現状の点数を知った上でどのくらい伸びそうか、とかを考えて選ぶといい思います。楽をしたいなら現状の模試で点数が高い科目を選ぶといいです! れねさんがおっしゃるように、日本史と世界史両方選択をするのもありだと思います。ただ記憶量はバケモンです笑笑、それを受験の前までにある程度完璧にする覚悟があるならばやっていいと思います!(というか、世界史、公共選択でも記憶量は結構多いです) もし、何の科目を選択したらいいか分からなかったら、1回、市販されている共通テスト用の問題集や大学の過去問を少しやってみて、どんな問題が出るか確認してから選ぶのも効率的かと思います! 結論、自分の気持ちと点数を両方加味した上で決めるといいと思います! 少しでも参考になれば幸いです。
東北大学経済学部 りょー
2
1
倫理
倫理カテゴリの画像
社会の科目選択について
質問読んで思ったんですが、日本史と地理、または世界史と地理ではダメなんでしょうか?もう一回確認してみたほうがいあとおもいます。 日本史と世界史、いわゆるダブルヒストリーってやつですよね。歴史得意な人はこれできるんですけど、結構キツイです。センター範囲の日本史なら、たしかにそんなに難しくないみたいですが、やっぱり範囲広いし、やるべきこと結構あると思うんで辛いと思います。 個人的なおすすめは、世界史と地理です。まあ、自分がこれだったってのもあるんですが、、、笑笑 まず、第1解答科目を世界史で選びました。学校の方針的に日本史か世界史で選べと言われていて、世界史の方が文化史やらずに済みそうだから、世界史選びました。実際は、世界史もめっちゃ文化史あったんですが笑笑。それで、第2解答科目は、これも学校の方針として、地理を取る形になりました。 んで、実際に世界史と地理の2つだと何がいいかというと、世界史やってると、地理の3割くらいの範囲をカバーできます。民族の問題とか宗教の問題とかが地理で出題されるんですが、日本史選択者にとってはその辺がかなり苦痛のようでしたが、世界史選択者としては、余裕の極みなんですよね。 また、地理はデータを読み取る問題とかもでて、勉強必要ないところもあります。 世界史と地理の選択を検討してみてください!
慶應義塾大学商学部 タイ
7
1
日本史
日本史カテゴリの画像
一橋を受けたいと思うのですが
まず、3月が終わるまでに、初めから始める数学をやって、その後元気が出る数学の一式を終えてしまうことをお勧めします。 この参考書には中学内容のおさらいも含まれているため、質問者さんにはぴったりかと。 おそらく一式を終えるので精一杯になってしまうかと思いますが、もし終わって時間があれば合格!数学シリーズですね。この3種類が一連の流れという感じなので! しかし、3月中に合格!数学シリーズにいけなくても大丈夫です。(もちろんいけたら嬉しいんですけどね) おそらく浪人となると、予備校に通うと思うので、予備校のテキストを完璧にしてください。本当にできるようになるまでおそらくものすごい回数やらなきゃいけないテキストも出てきてしまうかと思いますが、挫けずに頑張ってください、! その段階で、分からないものとかが出てきた時、類題を解きたい時などに元気が出る数学シリーズ、合格!数学シリーズで復習や演習を行うといいかと思います。 理科についてですけど、おそらくもともと世界史がそれだけできるということは、覚えるのが得意ですよね…?それなら生物基礎、地学基礎(もしくは化学基礎)をお勧めします。これは予備校に行くまで何もしなくて大丈夫です。簡単なので。 もちろん、予備校が始まったらあまり参考書に手をつける時間はないですし、変に手をつけてどちらも中途半端になってしまうといけないので、あくまで予備校のテキストを主軸として考えてくださいね。 リスニングは…速単とかを使ってシャドイングするのがいいかと思います。あとおすすめはTEDっていう海外の演説の動画です。日本語バージョンという感じで、下に日本語のテロップがついているものがあるのでそれを聞きながら訳すことに補助付きで慣れていく練習をするといいのかなと。 また、センターが近づいてきたら、センターのリスニングのアプリが売ってますし、それを使って練習するといいと思います。 予備校に行くことを前提に話を進めてしまいましたが、、参考になれば幸いです。
京都大学教育学部 はやしん
48
3
浪人
浪人カテゴリの画像