英文法これで勝負できるのか
クリップ(8) コメント(2)
3/13 0:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おにぎり
高2 茨城県 早稲田大学商学部(70)志望
新高3です。今は、解釈基礎100まで進んでいます。
先日、明治商2020の過去問を解いた際に文法が7.5割だったので、文法は今のままで合格できるのか不安です。
英文法は
大岩→スタサプ関先生のスタンダード→ネクステ→ファイナル英文法(標準編)をやりました。
この後難関大編をやろうと思っています。
スタサプは今からでもトップをやった方がいいですか?
もしくは英文法語法1000をやった方がいいですか?
回答よろしくお願いします。
回答
wowaka
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
間違えた文法問題を種類分けしてみてください!1つ目は解説を読んでみたら元々持ってる知識で解けた問題。2つ目は単語や熟語の知識問題。3つ目は解説を読んでみて初めてわかる問題。もし1.2が原因で間違えるなら参考書を足さなくとも、今もってる参考書とマーチ過去問の往復で正答率は上がっていくはずです。3が原因なら、その問題は捨て問として割り切るか、ノートにまとめておくかで対処するといいです。(もしくは投稿者さんが言うようにスタサプの復習をするなど…)
ファイナル英文法難関編について記載があったので答えますが、この参考書は早稲田商学部過去問で合格点に乗った後念押しでやるものだと思ってください。用は時間が有れば追加って感じです。大門1の会話文で少し役立つかな〜程度なので…
それでは健闘祈ってます!
また何かあれば質問飛ばしてください!
wowaka
慶應義塾大学文学部
4
ファン
4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
早稲田商学部、教育も合格しています。 小論文もなんとかできます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
おにぎり
3/13 1:28
ありがとうございます。
wowakaさんは文法は何の参考書を使いましたか?
wowaka
3/13 1:46
僕が使っていた英文法の参考書は
学校の授業+ネクステージ
竹岡のアルティメット英文法
英検準一級過去問
です。
とはいっても、目指す大学によって文法問題の比重が大きいところそうでないところあるので、あくまで参考程度でお願いします!