解釈について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マグロ
早稲田 同志社志望の高3です!
現在解釈100の2周目に入ります。少し長文をやってみたのですがsvocは振れているけどそれを言葉にしようとしたら全然できません。このような場合は解釈するときには何を意識してやれば良いのでしょうか?
回答
84
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
「言葉にする」とは和訳のことでしょうか。それとも読みながら内容を日本語で頭に入れるということでしょうか。
後者であれば、簡単です。まず長文を日本語ではなく英語のまま理解できるように練習しましょう。英語は文の後ろから訳すと綺麗な日本語訳になりますよね。ということは長文を前から読みながら日本語でそれを理解するとなるとロスタイムが生じるのです。
ですから英語を英語のままで頭の中で咀嚼できるように練習します。英語長文の問題集をとく→解釈と和訳の確認→ひたすらに音読 この練習をすればできるようになります。
和訳の場合の話です。
私は基礎英文解釈の技術100を2周しましたが、全く力がついた気がしませんでした。有名な参考書なだけあって力がつくと思っていましたが、私には合わないんだろう、と思い、いったん解釈のことは頭から消し去りました笑
(ちなみに、私が使った参考書は解釈というより訳を練習する参考書なのでは?と友達に言われたことがあります。ですが、解答の意訳が多い参考書としても知られているため、どちらにせよ私には合わなかった……)
その後は関正生のThe rulesという英語長文の参考書(私が1番英語の偏差値伸ばせた参考書)をやっていました。この参考書は丁寧に構文が振られているし、丁寧な訳もついています。構文を頭に叩き込んでから何度も音読したことで、自然に英語力が身につきました。
ですから一度解釈の勉強をストップして、長文に慣れてからまた解釈に戻るのもありな気がします。
構文は振れるのに訳ができない理由を考えたことはありますか?構文がとれる(=構造がわかる)なら訳せる力はあると思います!!慣れの問題なのか、単語の問題なのか、本当に構造を把握できているのか、5文型の訳し方パターンを覚えているか、もう一度確認してみてください。
長文を読む上で構文を取れる力は必要ですが、最終的なゴールは超文を読解することでありsvocを振ることではありません。
質問があればお答えします。
コメント(4)
マグロ
返答ありがとうございます!悩んでいたので助かりました!
マグロ
自分でも少し考えてみて長文に入ることにしました。長文に関しては私はポラリスを使ってるのですがポラリスではダメでしょうか?
84
ポラリスでも良いと思います!!結局は自分が信じた参考書を完璧に仕上げればなんでも良いのです!!応援しています!
マグロ
返信遅れて申し訳ないです!
ポラリスで頑張ってみようと思います!ありがとうございました!