共テ英語で9割とるための勉強したほうがいいか 慶應 浪人
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんた
慶應経済、商学部志望の浪人です。
河合塾の記述模試英語偏差値が60でした。
できてないところは大問3の総合問題で和訳がかなり、減点されてました。
鉄壁と文法はほとんど完成してます。
精読は3月から基礎100を周回して、熟考上下を周回して、今ポレポレをやってます。
長文はルールズ2と3をやってて、ルールズ三と、登木先生の実況中継をやってます。
共テ模試をうけたところ、5割しかとれませんでした。現役のときは本番リーディング60でした。
今の英語の勉強のやり方は
単語→鉄壁を一日5章ずつ周回、慶商のため、派生語をまとめてる。
精読→ポレポレといて、音読。
熟考の上を構文がとれるか、といて、丸付け
長文→ルールズ2か3を歩きながら声にだして、音読。
ルールズ3と実況中継を一週間で交互にやってる。
ルールズ三は音読
(歩きながらなので、スクリプトを見ていません。意味はなんとなくになっているのはまずいですか?)
→改善策は朝起きたあとに1時間ほどスクリプトみながらルールズの英語を音読するのはどうなのかなと思いました。意味と構造思いうかべながらです。
でも模試で共テと解いてるときに混乱しちゃってグチャグチャになっちゃって、焦っちゃいます。無制限で模試あとに解き直すと8割5分とれます。
ある先生は共テは情報処理だから気にしなくていいって言う先生もいれば、
共テで9割とれてから早慶の英語の基礎ができると言う先生もいました。
共テで英語9割とれるように勉強すればいいのか、このまま上記の勉強でいくのかどうすればいいか悩んでます。
アドバイスお願いします。
回答
しゅんや
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストの点数をあげようという意識はあんまり必要ないと思います。なぜなら、けんたろうさんは第一志望か私立という事なので、共通テストの点数はあまり受験の成功に直結しないからです。確かに、共通テストで点数が取れるようになってから早慶の基礎ができる、という考え方も分かりますが、私はあまり共通テストの勉強が早慶の英語の基礎固めには役に立たないのではないかと思います。なぜなら共通テストの文章はあまりに平易すぎて、早慶の英文とは天と地の差があるからです。私大対策として、普通に長文問題集を解いていけば、高地トレーニング的な感じでいつか共通テストの点も取れるようになると思うので、今のまま勉強することをお勧めします。また、音読のことで悩んでいるみたいですが、しぅかりスクリプトを見て意味を理解しながら音読するべきです。音読はリスニングにもつながりますが、スクリプトを見ながらやれば文構造をはやく見抜けるようになり、読解にもつながるので。参考までに私の音読勉強法を紹介しますね。私は、読んだ長文の復習として1日各英文を5回音読して、それを2,3日やることで、一つの長文につき合計10~15回音読していました。
コメント(2)
けんたろう
返信ありがとうございます。
しゅんやさんのいろいろな回答をみていると、英語の長文の演習量がかなり多いなって思いました。
夏は英語長文に触れる量を増やすために長文の演習を重視するべきでしょうか?
それとも基礎をもっと盤石に固めるほうがいいのでしょうか?
いつも文法では失点することはあまりなくて、長文がとりきれてなくて、点数がとれないことが多いです。
もともと、
・夏に基礎を盤石にする。
・実況中継とルールズで読み方を現代文とリンクさせて、読み方を確実にする。
・MARCHに合格する英語力をつける。
・8月の河合記述模試で偏差値70までもっていく。
が夏の目標でした。
けんたろう
・7月までに鉄壁を派生語を覚える(慶應商学部のため)
・解体英熟語を8月で完璧にする
も8月の目標です。
あと、漠然としているのですが、9月から12月まで
参考書は
関先生ルールズ4
駿台文庫の英文読解の着眼点〜対比と言い換えで解く
をやったあとにMARCH過去問を10月から11月にたくさん演習もしくは参考書と過去問を同時並行したあとに、11月から早慶過去問を解こうと漠然と考えてます。
夏以降は
参考書は2冊と過去問演習で足りますでしょうか?
早慶英語を攻略して、1月から東大京大まで英語力をもっていこうと思います。
あと、しゅんやさんは慶應商学部を受験しました?
でしたら、慶應商の英語の点数の取り方を教えて下さい。
私も数学で受験します。回答してほしいです。