おすすめの問題集を教えてください。
クリップ(325) コメント(0)
2/20 12:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らっふるず
高2 東京都 慶應義塾大学志望
早慶法学部志望の新高3です。現代文の点数が安定しないのが悩みです。普段はZ会や駿台出版のセンター問題集の評論文を中心に解いています。英語、世界史は模試でも偏差値70前後を毎回継続してとれていますが、国語は50前後〜70前後と安定していません。なので、現代文を基本からやり直そうと思っているのですが、おすすめの問題集等があれば教えてください!!
回答
sorappe
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文でのオススメは「最強の現代文」「現代文読解力開発講座」「現代文と格闘する」の3冊です。
現代文はフィーリングで解いても点数が取れる人は取れることが多いですが、安定しないことがあります。
そういう人は問題量をこなすよりも答えを導く考え方を身につけることを優先させれば点数は安定すると思いますが、これらの参考書はそういったものです。
「最強の現代文」に関しては目安として偏差値55以下の人が使う入門編のようなレベルなので飛ばしてもいいかもしれません。(結構すぐ終わるので時間があるならおすすめします)
「開発講座」は標準~やや難なレベルですが、これを1冊完璧にすればセンター8~10割は安定して取れると考えます。受験生マストなアイテム。
「格闘する」は難易度が高く、量も多いため、難関大志望で現代文に力を入れたい学生におすすめです。
ちゃんと取り組めば記述の力が伸びます。小論文の要約の勉強で困ってる人にもおすすめ。
私は慶應法学部志望でしたが、これらの参考書をやって慶応法の小論文対策はもちろん、早稲田やMARCHでも現代文で充分安定して得点できるようになったので1度 目を通してみてはいかがでしょうか。
sorappe
慶應義塾大学法学部
75
ファン
53.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
比較的低い偏差値の高校(というか大学生活で僕より低い高校出身の人をまだ見てません)から進学しているので偏差値50より下の勉強についてわかると思います。 あと予備校や塾に通ってなかったので講義や講師の話はわかりませんごめんなさい。 慶應法、経済、商(B方式) 日本史選択
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。