青チャートについて
クリップ(9) コメント(3)
7/13 23:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shia
高3 埼玉県 東京大学志望
東大志望なのですが、青チャートがまだ一周終わりません…。
このまま進めるのか、それとも違う参考書に移るべきでしょうか。
最低でもいつまでに終わらせれば間に合うのでしょうか。
図々しい質問ですみません💦
回答お願いいたします。
回答
ぱんだ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は夏休みにチャートの例題を全部解けるようにしようって思って、割と夏休みは青チャートばかり解いてた気がします。あとは、学校の宿題と冠模試向けに過去問に触れてみたくらいでしょうか。
青チャートレベルの例題が「確実に」解けるということは非常に大事なことなので、青チャートに取り組むことはとても価値あることだと思います。
尤も既に青チャートレベルは余裕ということであればより実践的・発展的な問題集に取り組んでもいいと思いますが、そうでないのならばまずチャートレベルの問題が確実に解けるようになって基礎を固めるということを優先してよいと思います。むしろそうでなくては先へ進めません。
ぱんだ
京都大学文学部
8
ファン
6.8
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
がんばろ〜!! ファンやクリップお待ちしております〜 得意科目は英語なので、英語系の相談には結構乗れると思います!(家庭教師も) よろしくお願いします!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
shia
7/14 8:58
ありがとうございます!
例題を中心にしっかり取り組みたいと思います。
exercise等もやはりやるべきでしょうか?
ぱんだ
7/14 11:37
多分エクササイズまでは手に負えない気と思いますよ。余裕があるなら手を出してもいいかもしれませんが、例題レベルを「確実に」する方が優先でしょう。
逆にエクササイズレベルを解き始めるなら、もう一段上の問題集や過去問類を解いてもいいのかなという感じですね〜
shia
7/24 20:15
返信が遅れてすみません💦
分かりました。ありがとうございます!