UniLink WebToAppバナー画像

防衛大学校に行きたい!

クリップ(0) コメント(2)
6/23 1:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ポン酢

高1 熊本県 防衛大学校学部組織なし(56)志望

高1女子です。防衛大学校を目指してます。女子は狭き門で、推薦、総合選抜、一般のどれで受けたらいいのか迷ってます。文系で受けたいのですが、どんな勉強をしたら良いですか??

回答

回答者のプロフィール画像

こう

東北大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おっしゃる通り、女子の文系防衛大は、理系男子防衛大に比べてかなり難しいです。 防衛大が第一志望であれば、推薦や総合型で受ける事を薦めます。 しかし、私自身、防衛大は他の国立大と併願出来るという点もメリットだと感じていたので、他大学の受験を考えてもいるのであれば、一般がいいと思います!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

カパのプロフィール画像
カパ
6/23 7:20
ありがとうございます! 理系で受ける場合も同様ですかね
こうのプロフィール画像
こう
6/23 15:17
理系でも受験問題が変わる事はありますが、日程などは同じなので、同様です。 まだ受験を進めるに連れ、志望校が変わる、という事はよくある事なので、個人的には一般をおすすめしますー!

よく一緒に読まれている人気の回答

防衛大学校に行きたい!
おっしゃる通り、女子の文系防衛大は、理系男子防衛大に比べてかなり難しいです。 防衛大が第一志望であれば、推薦や総合型で受ける事を薦めます。 しかし、私自身、防衛大は他の国立大と併願出来るという点もメリットだと感じていたので、他大学の受験を考えてもいるのであれば、一般がいいと思います!
東北大学工学部 こう
0
2
不安
不安カテゴリの画像
防衛大学校 理工学専攻 独学で通用するのか、、、
それだけの勉強続けられてるのはとても、凄いことだと思います。しかも高二から。 自分も理工学専攻の防衛大学校受けましたが、問題的に、基本さえしっかりしてればスラスラとけるレベルです。 これは逆に言えば、基本がしっかりしてないと、戸惑った時考えられなくなるんですね。すなわち、日頃から順序だてて、システムのように体系化して、整理していくことが大事です。そのなかでもできれば自分の言葉と言い換えで。 日頃から、なんでこんな考え方に至ったんだろう。とかなんでここでわざわざこう考えるんだろう。とか自分が疑問を感じたら、それを死ぬ気で解消してください。なぜなら、本番で学問に対するそういった疑問を感じ出すと、気になって集中できなかったり、もんだいに直結していたら、その問題自体が解けなく感じてしまうようになります。 疑問を感じる、もっと言うと疑問を感じられる状態というのは、周りの知識が少しづつ整理されてきている証拠です。よって、勉強がわかればわかるほど、疑問は出てきます。その自分から出た疑問が勉強において一番大切なんです。 結局、自分で考えれば考えるほど(もちろん人に聞いてもOK)その知識が自分のものになっていきます。理系科目は特にですね。だから、自分と向き合いながら勉強して、納得できるまでできれば完璧です。 自分は防衛大学校は第一志望ではなかったので参考書については、詳しくは言えませんが、物理は漆原先生の面白いほどわかる本シリーズが死ぬほどわかりやすいですよ。化学は講義シリーズ(鎌田の、福間の)にたよってました。数学は自分は1対1使ってましたが、そこまでいらない気がします。 頑張ってください!
九州大学理学部 Gravityntegral
7
4
不安
不安カテゴリの画像
一般受験がつらいです
こんにちは。推薦勢が気になって辛いとのことですが、自分も高3の時に半分以上の生徒が指定校やAOのクラスに在籍していたので質問者様のお気持ちはとても共感できます。ただ、少し質問者様の指定校の人に対する見方を変える必要があるように感じられます。質問の内容に「指定校の人達はE判定しか取ってない」とありますが、これには異議を唱えたいと思います。もちろん、一般試験で模試ガチ勢の人達と比較すると推薦の人達が劣った成績しか出せないのは当然のことでしょう(模試で点取る必要ないですから笑)。ただ、自分が大学に進んで感じたのは「大学に入ってしまうと一般、推薦の区別はつかないし、推薦の人達は頭も良く、有名な学校の出身者だらけ」ということです。ただ、こう言ってもまだ納得できませんよね…自分の学校も指定校は高くてMARCH、女子大みたいな感じだったんで私自身目障りに感じていました笑 ただ、堂々と推薦勢を叩いたり、悪口を言ったりはしないでください。自分の周りでそうしていた人は大体今浪人しています。一般受験に集中するのが大切なのに推薦勢を叩くのに労力を費やすべきではないです。 ではどうすればいいかと言うと、まずは一般勢の中でしっかりコミュニティを作って昼ごはんを共に食べるなり、一緒に自習するなりして関係を深めてください。受験期になって新たな友達ができることも十分ありえます。振り返ってみると自分にとって受験仲間と昼飯を食べ、勉強し、休み時間にじゃれあった日々はいい思い出です。また、冬休みになれば推薦の人達は学校に来なくなるので、あと少しの辛抱です。むしろ自分は人の少なくなった学校は寂しく感じられましたが笑 もう受験も時間は限られてきますから、推薦勢の人達とは適切な距離をとりつつ勉強に集中してみてください!
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
23
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
一般受験? 指定校推薦?
私個人は今のところはとりあえず国立志望として勉強に励んだ方が望ましいと思います。 まずは学費面ですね。慶応に行く可能性もあったので調べましたが、国立は年間60万弱で済みますが慶応理工学部は年間170万弱でした。早稲田基幹理工もそれと同等な額でした。どちらも国立比で100万円ほどの差になるので、家計への影響の差は相当でかいと言えます。4年で400万の差ですから。おそらく慶応の環境情報部や早稲田先進理工もこれと似たり寄ったりでしょう。理系は国立と私立の学費の差がでかいです。となると早慶にした場合はもしかしたら奨学金申請ということになるかもしれません。私は東大に落ちたら慶応+奨学金でした。奨学金は後々返還するものと、給付されて返還しなくて良いものの二つがありますが、当然給付型をとるのは制限が厳しいです。親の収入や成績等が考慮されるものが多いみたいです。詳しくは調べて下さい。ともかく以上のように、早慶は奨学金を狙うという手があるものの親孝行なのは間違いなく国立でしょう。 次はモチベーションの問題です。早慶指定校の難易度が分からないのですが一般受験の方が難しい戦いになるのは確実でしょう。今の段階で指定校に決めるとモチベーション面でも危機感を持てず良くないと考えます。今はまだ1年生とのことですので、指定校で上手く行けると思わず東工大の入試突破を目指して集中する時期だと思います。 最後に受験及び入学後についてです。当たり前ですが、早慶は一般で入ってくる生徒の方が推薦組よりレベルが高いです。慶応理工は東大東工大のような難関国立落ちが全体の半分くらいいると慶応に行ってる友人が言ってました。となれば入学後に学力面でビハインドのある推薦組は勉強に苦労するかもしれないです。大学に入ってからの頑張りが大事なのは確かですが、私立に行った友人から聞くには、どこの大学でもやはり推薦組は勉強できないもしくはそもそも勉強しないと文句を言ってました。もちろんこれは勉強しない推薦組の人が目立つだけで一般でサボってる人もうじゃうじゃいるでしょう。ただやはり割合の視点から言ったら一般組の方が色々な面でまともな人が多い気がします。一般受験の方が圧倒的にきついので、きつい経験をしてる人の方が魅力的になるのは万人に当てはまります。 指定校は上手い話に聞こえますがそれだけで終わるわけではなく色んな悩ましい所があります。受験を通して成長できるのは一般国立受験です。学費も馬鹿にならないのでとりあえず今は国立に行ってやるというつもりで勉強に励んでください。応援してます。
東京大学理科一類 taka5691
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
指定校推薦か一般か
いわゆる偏差値や学歴的な視点から見れば、明治だと思います。 しかし、立地や学べる内容などで選ぶのもアリかと思います。女子大2つは学部にもよりますが、立地は非常に良いイメージですが、明治は1.2年の間和泉ですよね。 また、指定校か一般で比較するのも大事です 指定校のメリット: ・受験が早く終わるので、その分遊んだり、免許など好きに時間を使える ・ほぼ確実にリスクなしで受験を終えられる デメリット: ・指定校で決まってから怠惰な生活に陥るかもしれない ・終わった時に「一般だったらもっと上に行けたかな…」という後悔をするかもしれない→就活などで思う日が来るかも… 一般のメリット: ・受験を通して一生使える思考力や読解力、英語力が得られる ・明治にいければ学歴的にうまみは大きい デメリット: ・やはり、リスクはある。全落ちの可能性も否定できない ※学歴に関しては、女子大2つと明治は取り返しがつかないほど大きい差があるわけではないと思います。しかし、その差を就活などで埋めるには相応の努力が必要です。 以上のようなメリットとデメリット、各大学の良いところを比較して決めてはいかがでしょうか。とにかく大事なのは最後は自分で決めることです!他人が決めたことだと、辛い時踏ん張れないので!
早稲田大学商学部 やかやかさん
2
1
不安
不安カテゴリの画像
指定校推薦はクソですか
まずは合格、本当におめでとうございます。一年生の頃から目標にされていたとのことで、よく途中でくじけず最後まで頑張り続けましたね。 その頑張りは尊敬に値すると思います、本当におめでとうございます。 さて本題ですが、指定校はルールで認められている以上クソだとは思いません。現在の指定校推薦の制度について問題点が多く存在するのも事実ですが(極端な話偏差値70の高校でオール4を取っていた子より、偏差値60の高校でオール5を取っている子の方が指定校推薦を取りやすい等ある種の不公平感)、ルールで認められている以上それは今の質問者さんが気にすることではないです。 またある意味では私文の一般入試は最後の1年間頑張ればなんとかなることが多いですが、指定校は3年間ずっと頑張り続けないと取れませんよね?その努力を続けられる根性は一般受験生とは違った強みになります。なのでその努力は大いに誇りにしてくださいね。 ただ悪口を言ってきたという人の気持ちも分からなくもないというのが正直なところです。一般受験の人はこの時期が一番切羽詰まっているんです。そんな時に周りから受験をしないで合格が内定した人が出れば、やはり僻んでしまうものなんです(本当は周りの事を気にする余裕があるなら勉強しろよと言いたいですが)。なので質問者さんは今は辛いとは思いますが、きっと彼には人の気持ちを考える余裕が今はないんだなぁと思って聞き流すのが一番かと思います。 どうせ卒業したらもう会う機会も殆どありませんよね?そんな人に質問者さんの選択、人生をとやかく言われる筋合いはありませんから笑 むしろ指定校という立場を実感するのは大学入学後かもしれません。これはあくまで私の周りの話ですが、指定校推薦で入学してきた人はどこか引け目を感じているのか、自虐で「私指定校だから、なんかごめんね笑」みたいなことを言う人が少なくないです。そしてそういう子に限って大学の勉強にあまりついていけてないかな?という人なんです。 なので質問者さんには変に萎縮する事なく3年間頑張り続けた誇りを胸に、大学でも勉強をしっかりとして欲しいと思います。ただ無理に一般組と並ぼうとする必要はありません。私は指定校、あなたは一般、ハイ終わり位のスタンスでいて下さい。たまに俺指定校だけどずっと模試A判出てたし一般でも多分合格してたわ!みたいな事を言う指定校の子がいますが、一般組からしたらそうですかとしか思えません笑 最後になりますが合格、本当におめでとうございます。これから憧れの慶應ライフを思う存分謳歌して下さいね!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
26
4
不安
不安カテゴリの画像
文学部自主応募推薦入試について
慶應義塾大学文学部に通う者です。 自己推薦で合格し入試した友人に聞きました。以下、回答させて下さい。 2016年度入試に合格した者(男)ですが、ご指摘はごもっともだと思います。 受験したときも周りはほとんど女子で、私自身かなりアウェイな感じでした(笑) さて、ご質問についてですが、まず女子が優先的に受かる仕組みは絶対にないと思います。女子の合格者が多いのは元々、女子の受験割合が多いことも一つあるのですが、もう一つはこの入試制度の特徴にあります。慶應文学部自主応募制推薦入試は、日吉キャンパスで行われる総合考査Ⅰ(小論文 和文外国語訳作文)、総合考査Ⅱ(テーマ記述)による選考の前に、出願段階において「自己推薦書」、「評価書」、「評定平均値4.1以上」が求められます。そのため、前提条件として高等学校においてある程度成績を取りつつ、文学的関心を論理的に雄弁に語れることが必要となります。3年間すべての高等学校成績が評価対象となるため継続的な努力が要されます。ゆえにいわゆる「真面目な」生徒が多いと思われます。偏見でも何でもなく、そういう人間は女子の方が実際に多い傾向が見られ、それが結果に女子合格者が圧倒的に多い現象に影響しているのだと思います。 僕は一般組ですが、自己推薦入試で合格した男子は、本当に数が少なくて、希少価値はとても高いと思います!笑 頑張ってください!應援してます!!✨
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
母が推薦入試を勧めてくる 高2です
るいさんは高校の成績が良くてもし早稲田大学の指定校推薦があったらいける位置にいるということで良いでしょうか? ちなみに、早慶の自己推薦は何か突飛な経歴が必要になることは間違いないとは思います。 今回は指定校推薦と一般どちらが良いかについて僕の知る限りでお話ししますね。 基本的に指定校推薦は絶対に受かるような凄い人と、この成績でいけるかどうか不安な人がいます。 そして、後者の人は一般受験の勉強を並行してしている人が大多数だと思います。 るいさんは前者だと仮定した場合、いけるにはいけるが、納得の学部じゃなければ嫌だと言うことですね。 年々大学の入学者数を絞られて来ているため僕はいけるのであれば指定校推薦で行った方がいいとは思います。 また、早稲田大学はオープン科目やゼミが多数あり、他学部の内容が学べるため、そこの学部に行ったから絶対にそれしか学べないというような状況は無いと思います。 早稲田大学自体凄い人がいて面白いので、僕はどの学部でも行くことをお勧めします。 ただ、受験や推薦の勉強は努力が伴うので本人のモチベーションが第一みたいなところもあります。 僕は一般受験でしたが、なんとしても早稲田に受かるという気持ちを保ち続けることができました。 ですので、るいさんに強いこだわりがあるなら、成績も良さそうですし、一般でも良いとは思います。 つまり、早稲田大学社会科学部がいいのか早稲田大学そのものの価値に惹かれるのかをもう一度真剣に考え、その上で絶対に社会科学部!と言う結論が出たならばそこに向かって全力を注ぎ込んで行けば良いでしょう。 もし、母親を説得する場合には、もしるいさんが文学部に行って興味ない科目(小説とか漢文とか)を受けさせられてやる気をなくしてしまったら勿体ないと早稲田生が言っていたと母親に伝えてみて下さい。 今、学びたいことと学部のミスマッチを起こしている人が結構僕の身近にいるように感じています。 もし早稲田、慶應に受かっても無気力なまま四年間を過ごしてしまうのはとても勿体無いし、結局自分の武器にならないので、そのことを伝えて説得しましょう。 また何かあったら相談して下さい。
早稲田大学法学部 N.T.
8
2
不安
不安カテゴリの画像
入試方法は一般か推薦か
まず私立と国立の問題ですが、日本には数多の私立大学がある中で、国立は100校もありません。大学数や生徒数だけを考えてみても稀少なのは明らかですし、国立大学を志望できるという学力レベルも上位数%なのです。私も国立大生であるというバイアスがある事は百も承知ですが、希少性の高さからも国立を推します。 また推薦と一般の問題ですが、両方とも目指すという選択はできませんか? 両方とも目指していけば、推薦だけにかける比重も自ずと落ちますし、その分仮に不合格になってしまってもメンタルが大きく沈んでしまうということからは逃れられると思います。しかし、折角使えるチャンスは是非とも使うべきでもあります。全員が推薦型を使えるわけでも無いですからね。 一般受験で得られる力も確かにあります。 最後まで戦い抜く精神力と体力、分析する力や習慣、自己管理能力、(一般受験としてのプライドも含めて)学力面以外でも様々な学びがありますし、それは人生経験としてもプラスに働くでしょう。 ですが、やはり一般受験という後が無い状況に追い込まれ、2月の最後まで勉強する精神力は非常に恐ろしく、経験してみないことにはなんとも言えません。 何より、志望大学に1回の試験だけで不合格となってしまう可能性がある分、私立の指定校推薦は確実に合格できるので、精神的な問題はそこまで無いかと思います。 ですが、1度でも国立を志願したことのある高校生は、私立に行ってもなんとなく満足できないという事例を沢山見てきました。 今しか出来ない選択だからこそ、国立で良いのではないかと個人的には思ってしまいます。 以上、参考にしていただければ幸いです。
東北大学文学部 reo
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
周りに全力で勉強をする女子がいない
こんにちは! すごく大変な環境なのによく頑張ってますね、とてもすごいと思います。是非周りに流されずに頑張ってください💪 受験当日は結局1人でしますが、勉強仲間がいるかいないかでは大きく違います。辛い時に励ましたり、休憩時間に話せたりする人はとても心強いと思います。いないよりはいた方がいいです。 しかし状況的に学校では難しいとの事なのでいくつか提案させて貰います。 いちばん確実なのは大学受験の塾に行くことです。塾に通える距離でない場合はオンラインの家庭教師でも構いません。 とにかく自分の学習を管理してくれるところがオススメです。勉強に関して話せる人がいるといないでは大きく変わります。また塾では同じ志望校の仲間が出来るかもしれないので、いい刺激になりますし、切磋琢磨できます。勉強のアドバイスなどをしあえるのでとてもいいと思います。 ただしデメリットとしてはお金がかかります。自分だけの問題では無いので、よく相談することをすすめます。 次はスタディプラスなど勉強時間を管理できるアプリやLINEのオープンチャットで同じ大学を目指すコミュニティーに入ることです。同じ大学を志望する仲間が集まるので励ましあったり、情報交換をしたりすることができます。メリットとしてはすぐにできます。しかし、デメリットとしてはオンラインでしか会うことが出来ないため、人とのコミュニュケーションよりは劣るかと思います。 あとは勉強の出来る男子にLINEなりインスタなりを聞いて初めはメッセージで勉強の話をしてみるのもいいのかも知れません!いきなり直接話すよりは、初めはメッセージでやり取りをして徐々にっていう方がハードルが低いのかなーと(´∀`) 大学を受験する子と受験の情報や意見などをLINE等で交換するのはとても効果的だと思いますよ! 「○○大学目指してて、聞きたいことあるからLINEしてもいい?」的な感じで自分は色々な人に勉強方法を聞いたりしてました(*^^*) 同級生目線からのアドバイスは結構ためになりますよ 聞かぬは一生の恥!最初だけ勇気を持って頑張ってみてください! 後悔のないように、絶対に周りに流されないように頑張ってください🔥 勉強仲間ができるまでアドバイスなどがありましたらお答えしますよ!気軽に相談してください
東京工業大学工学院 ひびき
13
2
不安
不安カテゴリの画像