物理の状況整理が上手くできません
クリップ(7) コメント(1)
2/28 15:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
水瀬ろん
高2 富山県 名古屋大学情報学部(61)志望
高二の理系です。
最近物理への苦手意識が段々と増してきています...
私自身数学は好きで計算することも好きなのですが、その前の状況を整理して立式するまでがとても苦手です。
答えを見たら納得は出来ますが、自分でこれかな?と思って使ってみても的外れだったり、どうしても綺麗に状況を整理できるまでに時間がかかってしまったりして演習にとても時間がかかって量をこなせなかったり、テストで最後までとききることができません。
現在計算まで持っていけたもので何とか点を取っている状態で、ずっと学年の平均くらいをうろうろしているのですが高三になる前に何とかして点数を上げたい、あげるための勉強がしたいです。
どうしたら問題の状況整理から立式、どの公式を使うかなどを上手く考えられますか?
また、おすすめの参考書などあったら教えてください。
今学校で使っているものが分かりにくいので....
よろしくお願いしますm(_ _)m
回答
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
九州大学工学部に現役で通っているものです。
物理は数学と違って
問題設定のシーンをイメージする
ということが必要なので、
立式が難しいですよね…💦
まず、簡単にできる方法として
「出てきた文字や数字を丸で囲む」
というのをやってみてはいかがでしょうか。
(質量mとか、摩擦係数μ)
基本的に問題文に出てくるこれらの
文字や数字は全て立式に使うので
困ったときに丸で囲んだ文字で
使っていないものがないかを確認することで
解決することもあります✨
さらに高いスキルを得るには
「『物理の言葉』をイメージする」
というのがオススメです。
たとえば摩擦の問題文に
「動き始める」とか「ずれる直前」
とあれば、そのときの摩擦力は
「最大静止摩擦力」であることがわかります。
このように、
言葉と式をリンクさせるには
受験物理で頻出の物理ワードを
しっかり押さえておく必要がありますね。
この「物理の言葉」についてまとめた
共通テスト物理対策のテキストを
僕の公式ラインを追加してくれた方に
プレゼントしています🎁
もし興味があればこちらからどうぞ↓
@835ziebd
九州大学工学部
8
ファン
9.3
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
物理の点数上げるならココ⚡️ 【偏差値70いくまでフォローしときな👇】 現役九大生🏫兼オンライン塾塾長👨🏻🎓 あなたの物理、お世話します。 共通テスト、不安ですよね。 ここでは主に共通テスト物理の 質問に回答していきます🔥 現在公式ラインで先着30名限定 僕がセンターで100点とった 最新の物理勉強法のテキストを 無料プレゼントしてます! 👉 @835ziebd
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
水瀬ろん
2/28 21:54
回答ありがとうございます!
是非参考にさせていただきますね✨