古文が読めない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はる
早稲田大学社会学部志望の高3です!
文法は一通り終わらせたのに内容が理解できなかったり、全然答えがあってなかったりします
どうすればいいのでしょうか…
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅主語がしっかりとれているのか。
→古文に関しては主語ゲーです。主語を見失うと本当に文章が読めなくなってしまいます。主語の取り違いは難関大学に限らず全ての大学の古文で問われる事項です。主語を取るにあたって求められることが文法であったり背景知識であったりします。まずはここを埋めてきたいですね。
✅もう一度文法書を
→河合塾出版のステップアップノートの灰色とてもおすすめです。ここにある問題が一通りできれば問題ないと思います。
✅背景知識に関しては漫画
→源氏物語の漫画がおすすめです。古文常識というタイトルの漫画ですね。古文常識と源氏物語を学べる一石二鳥です。
コメント(2)
はる
ありがとうございます!
ステップアップノートと古文常識やろうと思います!!
クリ
頑張ってください〜〜!