UniLink WebToAppバナー画像

高2 偏差値50以下

クリップ(0) コメント(0)
3/27 18:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

あか

高2 愛知県 名古屋大学文学部(60)志望

僕は名大志望の高2です。通っている高校は偏差値50以下の私立高校です。 直近の模試の結果では河合の共テ模試が合計271点で偏差値は37.3 各教科の点数が 英語 リーディング32点 偏差値44.4    リスニング 29点 偏差値39.5 数学 IA23点  偏差値39.8    IIB32点  偏差値40.4 国語 52点   偏差値35.5 化学基礎4点 偏差値36.0 生物基礎21点  偏差値45.3 日本史B 37点  偏差値44.7 世界史B 41点  偏差値46.0でした そして第3回全統記述模試が合計176点 偏差値42.9 国語 68点 偏差値41.6 数学 58点 偏差値45.3 英語 50点 偏差値41.7でした 今使っている参考書は 英語がシス単とスクランブル 数学が4ステップと黄色チャート 国語が入試現代文のアクセス基本編と入試漢字2800です。 毎日3時間 休日は6〜8時間勉強しています。 長文でごめんなさい

回答

Alex

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず新規高3でしょうか。 仮にそうでしたらかなり厳しい立場にいることを自覚して 死ぬほど勉強してください。 あと絶対に予備校に入ってください。 そしてそもそも質問が何かわかりません。 したがってどのような回答をすべきかわかりませんでした。 申し訳ありません。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

高2 偏差値50以下
まず新規高3でしょうか。 仮にそうでしたらかなり厳しい立場にいることを自覚して 死ぬほど勉強してください。 あと絶対に予備校に入ってください。 そしてそもそも質問が何かわかりません。 したがってどのような回答をすべきかわかりませんでした。 申し訳ありません。
早稲田大学商学部 Alex
0
1
模試
模試カテゴリの画像
全統記述模試で英国社偏差値60実現
ねこさんこんにちは! 僕は記述模試の偏差値は1年間変わらず55程でしたが早稲田大学商学部に合格しました。反対に記述模試で偏差値65をとっていた友達は早稲田大学3学部に不合格で、学習院大学に進学しました。その理由は早稲田と記述模試で明らかに傾向が違うからです。たとえば記述模試の英語では英作文が30点分出ます。しかし早稲田大学では出ません。もちろん似た問題が出る大問もあります。英文法や長文のマークの部分がそれにあたります。また社会は基礎的な内容が多いので基礎学力の確認には適していると思います。僕は偏差値55でしたが、英文法は毎回1ミス以内、世界史は偏差値65以上ありました。このように記述模試と早稲田大学の過去問とでは明らかに違うのでそこで無理に対策をし過ぎるのはあまりいい判断では無いと思います。その代わりに共通テスト形式のマーク模試で高偏差値を目指すのはどうでしょうか。マーク模試は早稲田大学と少し違いがあるものの基礎学力の確認という面ではとても役に立ちます。また共通テストの点数を上げておいて損はありません。僕も共通テスト利用で法政大学を合格する事ができたので2月は早稲田大学中心に対策を進めることができました。 以上のことふまえた上で記述模試の偏差値を上げる方法をいくつかアドバイスしたいと思います。 1.記述模試の形式を把握する どんな形式がありどんな配点なのかを把握してください。そこから時間配分などの戦略を考えてください。 2.英単語を覚える 記述模試はマーク模試に比べて単語を知ってれば解ける問題が多いです。例えば英訳の問題だったらその単語の意味を知ってるだけで点数をもらえます。 3.英文法を得意にする 文法だけで20点くらいあるとおもうのでそこを取れるようにしましょう。難易度はそこまで高くないです。 4.漢文の勉強をする 記述模試の漢文はめちゃくちゃ簡単です。その割にまだ学習が進んでなくてできない人が多いので偏差値をあげやすいです。 5.社会 この時期なら範囲が狭いと思います。その範囲を徹底的にやって下さい。記述模試の社会はの得意な人は偏差値が高くでやすいです。 この5つを行えば偏差値60に届くと思います。頑張ってください!応援してます!!
早稲田大学商学部 Rai
8
1
模試
模試カテゴリの画像
偏差値50の大学
新高2の段階で偏差値54は偏差値55の大学を目指す上で順調です。 国英の偏差値しか載せてないということは私立文系でしょうか。 私は高2の夏の時点で国英の偏差値40しかありませんでしたがそれでも最終的に文系3科目の偏差値80近くまで持って行って早慶全勝してるので今の時点での偏差値は全く関係ないと思います。 重要なのはこれからどれだけ勉強するか、正しい勉強法をするかの2点だと思います。 仮にあきさんが部活をやっていて高3の4月まで平日2時間休日5時間ぐらいしか勉強できないとしても今から本格的な受験勉強をスタートさせれば十分早慶に届くと思うので偏差値55の第一志望は余裕で滑り止めに出来ます! この時期の偏差値なんかほんとに関係ないので是非早慶を目指して偏差値55の大学を滑り止めにできるぐらい勉強しちゃってください!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
11
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
偏差値68に乗せるには
こんにちは。模試の偏差値についてお悩みなのですね。 結論から申しますと、わかりません。偏差値は周囲の得点をもとに決まるため、テストの難易度もわからないのに、受ける前に得点を示すのは無理なんです。 しかし基本的に模試は大きく難易度を変えないように作られていますから(現実にはズレることも多いですけど)前回と同じ得点率を目指すのが1つの指針となります。 少し、偏差値についてお話ししますね。 偏差値というのは簡単に言うと全体の中での位置を示します。正規分布という言葉を調べると、グラフが出てきますが、理想的にはあんな形(真ん中は多く、端は少なく)に位置が振り分けられるわけです。 ちょうど真ん中が50で、上位15%で偏差値60 偏差値68は上位3.59%に当たります。 仮にあなたが満点を取っても、満点を取った人が上位4%いれば、あなたはどうあがいても偏差値68には届かないんですね。点数でつける順位と違い、偏差値は相対的なものなのです。 相対的ということは周囲の出来具合、それを左右する問題の難易度などが関与してくるため、試験を行うまでは何点くらい取れば偏差値68になるかなんてわからないんです。 しかし推測することはできます。 模試の難易度が全く変わらず、周りも全く同じ出来ならば、あなたが前回とった得点と同じ得点率で点を取れば、偏差値68になるはずです。 少し難しくなり、自分と同じレベルの人達の得点率が下がったなら、もう少し低くても68になるでしょう。 易しくなったならその分点を取らないといけません。 難易度について例を出してみます。 偏差値70以上しか解けていない問題と、偏差値65以上の人が解ける問題があるとします。 68のあなたは70は解けないが65は解ける。 しかし65の人も65は解けるが70は解けない。結果はあなたと同じ得点になりますよね。だからあなたの方が本当はできるはずだけどこのテストだけでは区別できません。 もし68なら解けるが65なら解けないような問題が出題されていたら、あなたは解けて65の人は解けないから、区別できるようになります。 実際はこんなに単純ではないですが、問題が易しく差がつかない、難しすぎて差がつかない、というのはこういった現象が理由です。 少しは偏差値についてご理解いただけたでしょうか。 参考になれば幸いです。
北海道大学理学部 うま野郎
6
1
模試
模試カテゴリの画像
河合記述模試で英語偏差値65をとるには
自分は高校生3年生の頃、河合塾の数学の模試の偏差値が1回目から3回目で12、3偏差値が下がったので、不安な気持ちわかります。    英語ですが、記述模試はやはり和訳や英作文がメインになってきますので、11点とか減点されると痛いです。基本的に、記述模試の英語は和訳や内容説明、英作文に多くの配点がありますので、そこで点を積み重ねていかないと、偏差値65を取るのはなかなか難しいのではないかと思います。  そもそも、英語の記述模試を作る上で、初めに作られるのは、和訳問題や内容説明問題だと思われます。出題者が題材となる論文やエッセイなどの文章を読んで、「ここ難しそうだから内容が理解できているか、説明させる問題にしよう」「ここ意味が取りにくいから和訳問題にしよう」といった具合に、いわゆる記述問題を作っていきます。そして配点も考えます。すると、大抵の場合、大問の配点には足りませんので、「じゃぁ足りない配点の分だけ雑問作るか」となるわけです。雑問というのは、本文中の単語が虫食い状態になっていて、埋める問題や、文章を挿入する問題などです。これらがわからなかったとしても、和訳問題や内容説明問題は解けるようになっています。  ですので、和訳の練習や、論述問題の練習をしてみてはいかがでしょうか。  和訳は必ずしも構文通りの訳し方でなくても大丈夫です。同じ意味であれば、何を主語にしようと、1文を2文に分けて訳そうが、問題ではないです。むしろ、自然な日本語になるように意識してください。  単語は確かに多く覚えていた方が得に思えるかもしれませんが、知らない単語が長文に含まれているのは当然のことだと思います。ですので、語感や接頭辞、接尾辞などから単語の意味を推測できるようにする練習がいいかもしれません。速単の上級編ではそのような練習ができるので、オススメです。
名古屋大学医学部 kai3140
13
2
英語
英語カテゴリの画像
偏差値を推測してください。
 勘で61と予想しておきます。無理やり根拠をつけるとしたら以下の通りです。ここまでしっかり書いておいて、外したらめちゃくちゃダサいので、そのときは須く鼻で笑っていただければ幸いです。まぁちょっとした遊び程度に。 ①1月の全国模試の英語の偏差値が29であるという情報と、得意科目表示が英語になっていることとの乖離から、おそらくはこの短期間での偏差値の向上具合を顕示することがこの質問の(隠された)意図であること。 ②とすると、それだけ偏差値の向上具合に自信を持っているであろうこと。 ③志望校表示が早稲田大学法学部ということから、40代後半や50代前半くらいでは、それを顕示するにまだ値しないと考えている可能性が高いこと。 ④個人的に感じていることですが、文章中の単語の意味と基本的な文型さえわかれば、その文章の意味をある程度正しく推測できてしまうことが多いため、文法の出来具合の割に高い点を取れてしまうという現象も現実的に起こりうること。 ⑤④に加えてら鉄壁をはじめ多くの単語帳を終わらせていることから、必要な単語知識はおおよそ身についているであろうこと。 ⑥しかしながら、文章を読む限りでは文法の学習ばかりに力を入れていて、英文解釈や長文演習の学習には十分に取り組んでいる様子が窺えないこと。 ⑦⑥に加えて、学年が高3であること。 ⑧したがって、ものすごく高い偏差値を取れるということもあまり期待できないこと。 ⑨とすると、50代後半から60代前半であると予想するのが最も現実的であると考えられること。 ⑩この範囲のうち、なんとなくありそうだなと感じたのが58〜62であること。 [結論]なんとなく61かなぁ。
北海道大学法学部 たけなわ
0
3
英語
英語カテゴリの画像
慶應文系学部合格偏差値、得点の目安
慶應法、経済Bを受験し2つとも受かりました。 商、文は受けていないのでわかりませんが参考にしてください。 第一回マーク模試 英語 172 偏差値66.6 リスニング 34 偏差値60.3 国語 108 偏差値54.9 世界史 91 偏差値72.0 法C判定 経済C判定 第一回記述模試 英語 146 偏差値69.1 現古漢 90 偏差値56.8 世界史 80 偏差値72.6 法C判定 経済B判定 A判定取れるようになったのは最後の第三回記述と早慶オープンでした。 センター本番の点数や合格大学はホームに書いたので参考にしてください 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
10
0
模試
模試カテゴリの画像
早稲田大学 偏差値
こんにちは。 模試の結果表や講評の書いてある冊子などにその内容は記載されていると思います。そこをよく確認しましょう。 偏差値というのは母数や模試の受験者層によって上下します。ベネッセと河合などでは偏差値に差が出ますので、一概に言うことはできません。 また、偏差値を1上げるために必要な点数は、標準偏差×0.1です。例えば、標準偏差が30なら、3点あげれば偏差値が1上がると言うことです。そして、目標偏差値までの点数を算出し、それを科目ごとに割り振る作業をすると、点数を可視化できると思います。 応援しています。ファイト!! p.s マーク模試で重要なのは点数、記述模試では偏差値だとよく言われます。また、志望者内順位なども気にしつつ勉強していきましょう。
早稲田大学商学部 アンフィールド
11
0
模試
模試カテゴリの画像
合格する人の偏差値
高3 春 英語 偏差値50 国語 偏差値55 日本史 偏差値63 夏 英語 偏差値59 国語 偏差値60 日本史 偏差値64 秋 英語 偏差値63 国語 偏差値63 日本史 偏差値73 8月までサッカー部が忙しかったから引退後に伸びたかな。結局慶應文学部に通ってます。時間はたっぷりあるから頑張ってね!!
慶應義塾大学文学部 sea1129
128
3
模試
模試カテゴリの画像
偏差値の推移と勉強量
誰しも1年半をも勉強を毎日続けることは出来ません 1度や2度は中弛みの時期が来ます。自分も受験期何度かきましたね。そういう時は割り切って休息をしっかりとってもいいと思います。8時間ぐっすり寝るとか、スポーツするとか、昼だけゲームするとか… あんま気負わないでください。 受験の勝ち負けは英語が勝負を分けると言います。しかも英語は偏差値をあげるのにたいぶん時間がかかります。自分も高二秋は駿台模試偏差値45程度でしたが、そこから毎日鉄壁をやり込みまくって問題も解きまくって阪大模試偏差値60まで高三秋にようやく上げました。 今の成績は受験本番前後とは大きく違います。めげないでください。現役生が本当に伸びるのは高3夏〜秋です。自分は早稲田に関しては人科しか受けていないのですが、模試では早慶理工学部をよく書いていましたね。 全統記述でだいたい65切るぐらいでD判定でしたね。 なかなか厳しい判定でした。だってこれで名古屋大A判でしたもん笑 ねこさんはよく進研模試を受けるんですね。あれは偏差値がやけに高く出ることで有名なやつですね。真剣なら70以上は少なくともいるのではないでしょうか? あと進研模試でへんさち50代はなかなかしんどいですね。伸び代しかないです。1番勉強のやりがいもあり、楽しいと思える偏差値帯だと思います。 この帯から早稲田合格したいなら、やはり平均的な受験生よりも多くの勉強量を取りましょう 平日6時間以上、休日11時間以上ですね これを地道に続ければきっと秋頃にはせめてMARCHはD~Cにはなっているはずです。頑張り次第で早稲田もそうなるかもしれません。 勉強は効率だーってよく言うやつがいますがそんなのは一部の地頭が良いやつだけです。僕の周りの友人も受かってたやつもやはり努力家が多かったです。 上記の勉強時間をしても少しは息抜きする時間はあります。適度に音楽聴いたり友達と喋ったりしつつも、本気で勉強頑張ってください。応援しています。
早稲田大学人間科学部 ともさ
6
1
不安
不安カテゴリの画像