小論文の参考書について
クリップ(16) コメント(0)
4/14 10:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴぴまる
高3 東京都 慶應義塾大学環境情報学部(70)志望
SFC受験を考えている高3です。
SFCが第一志望なので、できるだけ早めから小論文対策を始めたいと思っています。
文章を書くことに対して苦手意識はありませんが、正直、小論文の書き方や流れなどがまったく分かりません。
ただ書くだけでは遠回りになってしまうと思ったので、まず何か1冊参考書を読んで吸収してから実際に書くことに移りたいと思います。
そこで、オススメの小論文の参考書を教えてください!しっかり論理立てて書くことが明確に説明されていて、1から理解出来る参考書を探しています。
よろしくお願いします。
回答
wsdVko
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
樋口祐一の小論文トレーニングを一冊読みましょう。
小論の勉強は早いに越したことはありませんが、そこまで対策も必要でもありません。
早い時期に短期間で書き方を習得して何回か書いて書き慣れておき、直前期に英語のための時間を残しましょう。
僕の友人はsfc小論文三回程度書いて高校の先生に添削してもらいsfcには合格しました。小論はその程度だと思ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。