共通テストの点の取り方
クリップ(27) コメント(0)
6/30 0:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sja
高2 兵庫県 神戸大学農学部(60)志望
どうやって演習すれば点数は上がりますか?
回答
こう
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それぞれの科目ごとに得点を取るポイントを解説します。
英語リーディング
まずここで一番大切になるのは、単純な英語を読む速さです。パラグラフリーディングや、問題形式から、読むところを限定する などの小技はありますが、今はまず絶対的な読む速さをあげる事を優先するべきです。
正確に速く読む。これが出来るように、長文の問題集をとにかく数こなします。そして、自分の課題点を探ります。単語力が足りなくて遅いのであれば、単語帳をやる。みたいな感じです。
小技や解く順番などを考えるのは、受験生の秋あたりからでも、間に合います。まずは、基盤となる実力をつけてください。
英語リスニング
英語はどうしても量がものを言う世界です。流し聞きでは、意味がありませんが、集中してたくさんの英語を聞くしかないです。
具体的な方法としては、シャドーイングがおすすめです。聞いた音に続けて発音することで、単語、単語をしっかりと聞き取れるようになっていきます。それを続けるうちに文章として捉えられるようになり、リスニングが高得点取れるようになります。
国語
現代文
私は共テ類似の問題集を、解いたら点数上がりました。解説をしっかりと読んで、選択肢の消し方を学んでいくと、点数に繋がります。
古文
私は点数ブレブレでした。古文単語の知識がもっとあると、良かったかもしれないと後悔してます。
こう
東北大学工学部
2
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。