数学は捨てていいか
クリップ(2) コメント(2)
3/3 5:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
m
高2 新潟県 青山学院大学志望
私は選択科目を決める時に志望校がなく、テキトーに数1・A 2・Bをとりました。ですが立教大学にすごく魅力を感じて立教に行きたいと思うようになりました。私は数学が苦手で模試でも足を引っ張るのはいつも数学です。数学は定期テストで赤点取らないように頑張ってあとはもうやらなくていいですか?すごく雑な質問ですみません。
回答
アンフィールド
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
自分も私文専願で数学を捨てるという選択をしました。その経験から思ったことをお話しします。
(1)数学を捨てても構わない
数学を捨てても受けられる私立は勿論国公立もありますし、自分の中の志望校が定まっているなら構わないと思います。ですが、マーチ早慶ともに3科目を極める必要があります。自分がバランス型なのか、特化型なのかも考えましょう。
(2)ただし、親御さんと要相談
私立を第一志望に据えると、学費、受験料、家賃となにかと支出が多くなります。自分自身こんなにかかるのかと驚きました。お金を出してくれるのは親です。私立を第一志望に据える許可を得てから数学を捨てるべきです。
(3)でも興味がなくても国立を考えてみるべき
僕は早稲田を志望校にしてからずっとそこしか見ていませんでした。これはかなり諸刃の剣だったと思います。第一志望への想いが強いほど落ちたときショックですし、他の選択肢を考えていないので宙ぶらりんになりがちです。しかし、第一志望への憧れがあってこそ勉強に打ち込めます。ここはバランスが大事です。なので、いくかもしれない国立(私立もですが)を見ておくことに損は無いと思います。
以上です。3科に絞ることはハイリスクハイリターンなので、よく考えることが大事です。
捨てた場合は、赤点回避程度の勉強でいいでしょう。高校の成績は推薦でも無い限りなく問題ないです。
健闘を祈ります!ファイト!
アンフィールド
早稲田大学商学部
21
ファン
11.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
地方公立中高卒なので、都心部以外の方のお役にも立てると思います。 部活は高3の6月まで、朝夕の練習を週6でこなしていました。部活ガチの方の気持ちもわかると思います。 受験科目は英語、国語、日本史です。ほとんど独学でした。 質の高い回答を目指します。 合格した大学 2019年度 早稲田大学 商学部 早稲田大学 教育学部 公共市民学専修 明治大学 政治経済学部 政治学科 立教大学 経済学部 経済政策学科 法政大学 法学部 政治学科 (セ)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
m
3/3 10:18
ありがとうございます!!しっかり考えて選択しようと思います!
アンフィールド
3/12 16:38
がんばら!!