神戸大学と名古屋大学
クリップ(7) コメント(1)
12/1 22:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆきのん
高3 奈良県 神戸大学志望
神戸大学と名古屋大学では将来的にどちらに入った方がいいでしょうか?
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
わたしは名古屋大学に通っていますが、一概にどちらが良いかとは言えません。
まず、文系か理系か、どこの学部にするかによって、同じ大学でも全く違います。
共通点としては、どちらも地方難関国立大であること、総合大学であり人数も多く、サークルや部活動が充実していることなどがあげられるでしようか。
相違点としては、名古屋大学は旧帝大ですので、七帝戦などのほかの旧帝大とのつがなりがあります。
また就職という面で考えると、土地柄もあり、自動車を代表するメーカーに就職される方がとても多いです。
それから、ノーベル賞授賞者も多く、地域で一番の大学であることから、関東の大学と比べ、学生も教授も自由でのびのびとしています。(就職活動では不利になることも有利になることもあるようです)
(名大生ですので、名大の特色しかわからなくて申し訳ないです、が参考までに…)
結論としては、どちらの大学を選んだからと行って、それで人生が変わることはありません。
結局は自分次第です。
参考にしてみてください。
けろちゃん
名古屋大学工学部
75
ファン
14.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
けろちゃん
12/1 22:33
良いな、と思ったらクリップお願いします!♡