UniLink WebToAppバナー画像

英単語の覚え方

クリップ(42) コメント(1)
7/1 8:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

効率よくたくさんの英単語を覚えるためにどのように勉強しましたか?? 複数勉強方法があると助かります!

回答

回答者のプロフィール画像

kp

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部のものです。 2つ英単語の覚え方を紹介したいと思います。 ❶一回に大量の英単語に触れ、それを何日か続ける方法 具体的に言いますと、僕は単語帳を100単語づつやっていきました。 この方法は同じ100個の単語を3日〜7日ぐらいかけて徹底的に覚えるという方法です。 この方法のメリットはやはり効率の良さです。僕もこの方法で英単語を覚えてました。 デメリットは1日にやる分量が多いことです。 ❷1日◯◯単語進めると決め、日を増すごとに増やしていく方法 具体的に言いますと、例えば1日20単語やると決めたら 1日目 1〜20の単語 2日目 1〜40の単語 3日目 1〜60の単語 4日目 1〜80の単語 5日目 1〜100の単語 6日目 21〜120の単語 という感じに新しく覚える単語を徐々に身体に慣らしていく覚え方です。 この方法のメリットは復習重視なので単語が頭に残りやすいです。 デメリットは❶の方法に比べ速度が遅くなってしまうことでしょうか。 自分にはどちらが向いてるかを考えて、❶か❷の方法で単語を覚えてみてはいかがでしょうか? 応援しています!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ゆーと6014
7/12 23:56
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語の覚え方
慶應の経済学部のものです。 2つ英単語の覚え方を紹介したいと思います。 ❶一回に大量の英単語に触れ、それを何日か続ける方法 具体的に言いますと、僕は単語帳を100単語づつやっていきました。 この方法は同じ100個の単語を3日〜7日ぐらいかけて徹底的に覚えるという方法です。 この方法のメリットはやはり効率の良さです。僕もこの方法で英単語を覚えてました。 デメリットは1日にやる分量が多いことです。 ❷1日◯◯単語進めると決め、日を増すごとに増やしていく方法 具体的に言いますと、例えば1日20単語やると決めたら 1日目 1〜20の単語 2日目 1〜40の単語 3日目 1〜60の単語 4日目 1〜80の単語 5日目 1〜100の単語 6日目 21〜120の単語 という感じに新しく覚える単語を徐々に身体に慣らしていく覚え方です。 この方法のメリットは復習重視なので単語が頭に残りやすいです。 デメリットは❶の方法に比べ速度が遅くなってしまうことでしょうか。 自分にはどちらが向いてるかを考えて、❶か❷の方法で単語を覚えてみてはいかがでしょうか? 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
42
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳の覚え方
こんにちは〜 単語の覚え方ですが一回見ただけで覚えられる人はなかなかいないと思います(T ^ T) ですので、まず1日1回ではなく空いた時間を探して5回以上は見るようにしましょう!! 次に、覚えてるかの確認ですが例え話として1日20個覚えてるとします。こうすると月から金で100個の単語に触れることができると思います。そして土曜にその100個の単語のテストを行い、日曜日に間違えたところの復習を行うと効率よく覚えられると思います👍 慣れてきたら1日の単語の数を増やして行きましょう(^-^)
早稲田大学創造理工学部 tatsuya1013
31
1
英語
英語カテゴリの画像
単語の覚え方
初めまして!京大法学部2回生のものです。 まず、①シス単BASICでどこまで対応できるのか、②次の単語帳は何がいいのか、についてお答えします。 ①『シス単BASIC』ではセンター試験レベルまでであれば問題なく対応できると思います。 ②シス単BASICば使いやすいと思っているのであれば、次はシス単(BASICではないほう)に取り組むのがいいと思います。 次に、僕がやっていたシス単の具体的な使い方について説明していきます。 (1) 分かる単語と分からない単語を区別する(1周目) まずは自分の分かっている単語と分かっていない単語を区別することが重要です。 これはシス単だけに限らず、どの参考書を勉強するにしても、全てが分からない内容だということは普通ありえないからです。 どんな単語帳であっても、幾らかは既知のものが含まれているはずです。 そのため、まずは分かっている情報と分かっていない情報を区別することをお勧めします。 具体的には、付属の赤シートで単語の意味を隠し、すぐに答えられるものはOK、答えられなかったものや答えられたものの時間がかかってしまったものなどはNGとし、どちらかにチェックを入れます。 このようにすればどの単語が分かっていて、分かっていないのか一目瞭然の状態になります。 こうして単語をふるいにかけ終わったら、次の段階へ進んでください。 (2)分からなかった単語を覚える(2周目~約10周) 単語が区別されたら、そこからは分からない単語に絞って覚えていきます。 1周目で分別したおかげで、自分が暗記できていない単語がすぐ分かる状態になっているため、それだけを勉強します。 何度も回数を重ねることを前提とし、その中で分からない単語を何度も見ること、自分の中で覚えやすい語呂で覚えること、とにかく呟いて覚えること等、自分に合ったやり方で覚えるのがいいでしょう。 ※注 書いて単語を覚えるのは、結果的に非効率となる場合があります。 なぜなら、受験英語において、単語の綴りを完璧に書ける必要はなく、また書いて覚えるスピードは比較的遅いからです。 どうしても覚えられないものに限り、書いて覚えるようにするのがいいでしょう。 単語を暗記する上で、ただ単語帳を読むのではなく音読をしてみるのもオススメです。 音読をすることで頭もよく働くようになるし、発音も鍛えることができます。 (3)全体を大量に高速で反復する(10周目以降) 多くの受験生は先ほどの2の段階で勉強を終えてしまいます。 ですが、暗記学習においてはこの3番目の段階が非常に重要です。 なぜなら、自分では勉強しきったつもりでも、次の2つの意味で抜けが生じている可能性があるからです。 ①すでに暗記済みだった単語を、時間の経過とともに忘れてしまう 例えば、3周目で暗記でき、4周目以降では勉強しなかった単語の意味を、知らぬ間に忘れていた、というようなケース。 ②単語を暗記するというのとそれをアウトプットするのは別物、ということ。 具体的には、暗記はできていても、瞬時に意味を言えない場合。 試験で高得点を稼ぐためには、ある程度頭に入った単語の情報を、今度は完璧にアウトプットできるようにする必要があります。 そのための段階がここの、全体を大量に高速で反復する段階になります。 具体的には、全ての見出しの単語の意味を赤シートで隠し、1つの単語の1つの意味を1秒以内で答えられるようになることを目標にしてください。 これが問題なく達成できるレベルであれば、1つの章を10~20分ほどで終えてしまうことが可能になります。実際、僕も毎日シスタンを受験が終わるまで触っていましたが、1章あたり10-15分でこなせるようになりました。 最後にこの勉強方法の注意点を述べておきます。 このやり方を実践するには「一度に全ての情報を覚えようとしないこと」が何よりも重要です。 一度勉強した語を完璧に覚え続けられるのであれば、それでも構いませんが、私たちの脳はコンピュータとは異なり、そこまで優秀にできていません。 20周や30周繰り返すことでようやく覚えられるようになります。 以上、暗記方法についてお答えしました。 暗記というものには近道はなく、何度も繰り返すしかありません。 同じものを何度も繰り返すということは根気のいることだと思いますが、ぜひ頑張って取り組んでもらいたいです。 また、暗記方法については『日本史の暗記の仕方』のほうで似たようなことを僕が回答していますので、そちらも参考にしてみてください!
京都大学法学部 porepore
132
3
英語
英語カテゴリの画像
単語や熟語を覚える方法
1、付箋勉強法 付箋に書いて目のつくところに貼ります。 まず付箋に書く、という行為で暗記に一歩近づき、その後はいろんなところで目につけることです。トイレとか、階段の壁とか。私は家中に貼ってました笑笑 2、単語の分解 接頭辞の意味を覚えるのも効果的です。 例えば、tribute(与える)に、ad(方向)をつければ、attribute、com(一緒)をつければcontribute、dis(個々に)をつければdistribute、re(後ろ)をretributeです。接頭辞のイメージがあると、つなげてなんとなく覚えられるようになりますし、長文で出てきた時に、少なくともプラスのニュアンスかマイナスのニュアンスかのイメージは持てるので、そのまま読み進められるようになります。 3.訳じゃなくて意味を知る 意外と面白いので英英辞典ひいてみてください。英単語帳や英和辞典に載っているのは和訳であり、意味ではありません。例えば、上に出たcontributeという単語、英和辞典や単語帳では、『貢献する、寄与する』ですが、英英辞典では『to help to make something happen』となっています。contributeの数ある用法の中で、全てを貢献する、で訳していたらおかしなことになります。Stress is a contributing factor in many illnesses.という文で、ストレスは様々な病気に貢献する要因である。と訳したら不自然ですよね。日本語の、貢献する、という言葉には、何かプラスのイメージがありますから、この場合にはそぐわないでしょう。もし、英英辞典で意味を調べていたなら、ストレスは様々な病気を引き起こす要因である。と、訳すことができるようになります。慶應志望となると、入試に和訳問題は出ないかもしれませんが、英語(や古典)は、よく模試などで意訳か直訳か論争が勃発します。予備校情報によれば基本的には直訳で大丈夫ですが、日本語としての意味が不自然だと原点対象になることもあります。だから、意訳ではなく直訳といえる範囲で、単語帳に載っていない単語を和訳に出せるようになるには英英辞典をひくのが一番だと個人的には思っています。英作文でも、この単語はこういう雰囲気の単語だからこの文脈には合わないな、という判断に使えるようになります。 時間がかかるので、気になった単語を一個二個調べるだけでいいでしょう。 長くなりましたが、何か一つでも参考になれば嬉しいです。 英語、頑張ってください💪
慶應義塾大学法学部 Datty
2
0
英語
英語カテゴリの画像
単語を効率よく覚える方法
こんにちは(^^) 単語の覚え方だけでなく、暗記というのは「見る、書く、聞く(言う)」の3つの方法があると言われています。 そして、人によってどれが合うのかも違います。周りに英単語を書いて覚える人はいませんか?読むだけで覚えられる人もいませんか?音読して覚える人はいませんか? このように、暗記の仕方は、大体この見る書く聞くのどれかに分けられます。 私は、見る派でしたので、見る派としてのやり方をご説明します。 ちなみに、私は入学後、アメリカに留学するための英語勉強もしましたので、英単語は2万くらいは覚えたと思います! 私がやっていたやり方は、短期集中多周回法です。(今私が名付けましたww) やり方を説明します。 1単語5秒以内の速さで、単語帳をとにかく何周もします。 この時、1単語あたり5秒以内なので、しっかり覚えようとしなくてもOKです。とにかく目を通して、頭に入れてください。何周も何周もすることが大事です。 また、単語帳を何周もするといっても、例えば4000語収録されている単語帳を1周するのには、いくら5秒といえど、1週間以上かかるでしょう。1週間もたってしまうと、最初に覚えた内容はほっとんど覚えてないはずです。 なので、単語帳がレベル分けされている場合は、レベル単位で何周も何周も素早くしてください。日にちで言えば、3日で1周できるぐらいの分量がちょうどいいと思います。 そして、最後には何周やってもどうしても覚えられないという単語が5%ぐらい残ります。 それらはもう無視してください。 その5%に時間を使うのは非常にもったいないです。無駄です。 ですから、次のレベルに進んでください。 これをすべてのレベルで行います。 重要なのは何度も何度も反復することです。毎回時間をかける必要はありません。覚えよう覚えようとしなくてもいいので何周も何周もしてください。 私はこれで覚えられました。 人によって合う合わないはあると思うので、参考までに^^ がんばってくださいね!
慶應義塾大学商学部 ryo02
186
5
英語
英語カテゴリの画像
効率がいい単語の覚え方
私が思う最速の単語の勉強法をご紹介します。 ①英単語だけを見る。 ②意味を1秒以内に答える ※1秒以内に答えられない単語は身についていません。 ③答えられなかったり考えた単語にはチェックをつけ意味を確認する。 ※この際複数意味ある単語は重要な1個だけを見る。 これを行うのに1個かかっても3秒ほどです。 これを一日最低100個できれば200個〜を目処に行います。 200個でも10分以内で終わる計算になります。 注意点 ※でも記載していますが、単語の勉強において覚えた気になるというのが1番の難点です。 それを少しでも減らすために1秒でわからないものは覚えていない。そう判断するように必ずしてください。 また、単語1つにつき意味を何個も覚えるやり方は結果的に混ざってしまいどれが本当の答えなのか?というのが曖昧にってしまいます。 重要な意味1個だけ覚え、それ以外はその派生だったりしますのであとで付け加えるのは結構容易です。 1回で覚える事は不可能です。最低5回基本7回は繰り返すようにしてください。 使い方の例 1日目1〜200 2日目201〜400 3日目401〜600 4日目601〜800 5日目801〜1000 6日目1〜300 7日目301〜600 ..... といった感じです。これはあくまでも例なので個数は力量に任せます。 ※受験までに最低5回は繰り返せるよう設定してください。
慶應義塾大学経済学部 tetuji
39
0
英語
英語カテゴリの画像
単語の覚え方 日本語→英語 or 英語→日本語
こんにちは~(*´ω`*) 慶應義塾大学経済学部のCanaryです! 最初は、英語⇒日本語の勉強がオススメです! なぜなら、英語⇒日本語にする機会の方が試験で多いからです!またその際に極力英語⇒イメージ⇒日本語の順で覚えられるとより良いです! 例えば、「test」という単語なら「試験を受けているところ」や「化学の分析をしているところ」をイメージしてから、「試験」「分析」という日本語訳を考えるようにします。こうすることで、長文を読むスピードが上がりやすくなります! そして、この後は、受験する大学次第ですが、記述が出題される大学の受験を考えている方は、日本語⇒英語の勉強もしましょう! P.S. 単語の勉強は長期記憶にしていくことが大切です。1日に覚える単語の量は100単語以上を基本にして、2周以上は少なくともすることで、反復回数を増やしましょう!
慶應義塾大学経済学部 Canary
19
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方について
私がやっていためちゃくちゃオススメの英単語暗記法を紹介します! 英単語を覚える時は一気にスペルまで覚える必要はないです! まずやるべきことは、 英単語を見たらすぐに日本語が出るようにすること! ずばり、英単語→日本語の変換を行うことです! スペルはうる覚えでも、この方法で暗記するだけで、長文がスラスラ読めるようになります! 次に覚え方の紹介です。 まず、オススメしない方法は 毎日少しずつ(例えば、10語程度)確実に覚える方法です。 このやり方は短期記憶になりがちで、 1ヵ月後に復習すると記憶に残っていないことが多いです。 そこで、オススメは 毎日ざっくりでよいので100語程度覚えることです! 大切なことは毎日見て、触れて覚えていくことです。 こうすることで、長期記憶になりやすくなります。 毎日見てもどうしても、覚えられないものは 単語カードにまとめて、寝る前に書いたりしてみてください! 寝る前に覚える→次の日の朝に電車等で復習する! これが最強の暗記サイクルです! ぜひ、実践してみてください!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
31
0
英語
英語カテゴリの画像
単語が覚え方
こんばんは! 古文単語の暗記、僕もけっこー悩みました💦 語呂が自分に向かないというのも分かります。 でも、あることをきっかけに覚えられるようになりました。 その方法を教えたいと思います。 まず、英単語の暗記と古文単語の暗記の違いですが、 英語は双方向の暗記(英語→日本語、日本語→英語)が必要なのに対して 古文は古文単語→現代語訳、という「一方通行の暗記」だけでよい という点で大きく違います。 この特性上、英語は一つ一つの英単語を「自分のものにする」という言い方がしっくりくるように思います。 でも、古文にその必要はないんです。 一方通行の古文に適した勉強法はずばり「量をこなし、慣れる」ことです。 それも、ただ単語帳を多く見るというもの、多くの文に慣れるというものではありません。 「分からなかった単語を含む節を集め、反復学習を行う」というものです。 「reminDO」というアプリがあります。このアプリは単語帳として利用できますが、他のアプリと違い、効果的な周期で自動で反復学習できるようになっています。 僕の場合はこのアプリを活用していました。 例えば、 表:さるべき縁のいささかありて 裏:そうなる運命の前世からの因縁がちょっとあって といった具合です。 このようにして、電車のスキマ時間などを使って反復学習していけば古文単語を覚えられるようになると思います。 もちろん古文に限らず他の教科も活用できます。 まとめると、 「一方通行の古文単語は節単位で反復学習!」
京都大学工学部 yas
94
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
シス単の使い方
僕もシス単使ってました。 使い方を参考までにどうぞ。 単語の数は適当です。時間と相談してください。 通学の電車内でのみ使用(往復40分くらい) 1日1〜50を「見る」を繰り返す(「覚える」じゃない) 1週間くらい続けてだいたい全部覚えたなとなったら51〜100に移る(赤シート使って確認) 次は1〜100やる(この辺は適宜変えていいと思います。ただたまに戻った方が抜け漏れが減るかと) 覚えたら101〜と同じ感じでやる ミニマムフレーズは目を通す程度 覚えるのは英語→日本語のみ 僕も1日何語きっちり覚える!ってやってたらすぐ忘れて行きました。 それより何日もかけて頭に刷り込んでいった方が定着しやすいと思います。 日本語→英語で必要な語句は少ない上に英作文とかやりながよく使うやつを覚えてくのがいいかと。 個人的な感覚なのであくまで参考に。
名古屋大学工学部 TT
42
2
英語
英語カテゴリの画像