英単語は?
クリップ(3) コメント(1)
11/4 15:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かずや
高2 青森県 東京海洋大学海洋工学部(53)志望
英単語はLEAPというものを使っているのですが、それで足りるでしょうか?模試では見たことの無い単語が出てきて困ってます。シス単とかにした方がいいでしょうか?
回答
FT-1
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは(*´ω`*)ノ))
この質問にお答えさせていただきます。
現役の時は長文問題はほとんど解けず、その原因の1つになっているのが単語力不足であると考えていたため、単語帳に載っている難しい単語も覚えようと努力しました。しかし結果は全然だめで浪人することになりました。つまり、たくさん単語を覚えるだけではダメだということです。大事なのは基礎・標準レベルの単語をしっかりと叩きこむことだと浪人の時に気づかされました。
模試や入試の難しい単語は問題作成者も意味がわかると思っていません。さらに、模試に出てくる難しい単語は数も多いし、その場限りでしが出てこない単語が圧倒的に多いです。それらの単語を覚えるのは時間と労力の無駄です。いいことはほとんどありません。その時間と労力は他の教科の勉強に使ってください。
LEAPという単語帳は使ったことがないので一概には言えないのですが、標準レベルまでの単語がたくさん載っているならばそれを使い続けるべきだと思います。色々な単語帳に乗り換えるより同じ単語帳を何回も使い続けるべきです。その単語帳で基礎・標準レベルの単語をしっかり覚えてください。長文問題を解く上でかなり大事になってきます。
基礎・標準レベルの単語しか覚えないのなら、難しい単語は放置でいいのかと言うとそうではありません。難しい単語は意味を推測できるようにします。
FT-1
名古屋大学工学部
0
ファン
3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
一浪して名大に受かりました! 浪人した時の経験を活かしてアドバイス出来ればいいなと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かずや
11/17 18:18
ご回答ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
がんばります!!