机に向かえない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
社不
自分でも情け無くなるほど机に向かえません。
本を読んでしまったり、ネットを見てしまったり(これは時間制限として40分しか使えないのですが)テレビをだらだら見てしまったりして、そもそも勉強する習慣がついていません。
同じような境遇にあって、それを克服できた方や、習慣化する方法をご存知の方は方法教えてください!
回答お待ちしています。
回答
だいこん2020
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾の自習室や、学校の図書館を利用しましょう。
そこではテレビや携帯は関与しないはずです。
私は、塾の自習室で夜まで勉強して、そのあと帰ってきて家では勉強を一切せず、YouTubeやテレビを娯楽として楽しんでました。
一つ言えることは、オンとオフの切り替えが一番大事です。ずーーっと勉強してるやつなんてありえないし、つまらない、その勉強法で合格している人は滅多にいません。
ただ、質問主さんはまだ中1ですよね?中学生からガリガリ勉強するのはおすすめしません。部活動や学校生活を満喫しましょう。笑 中高一貫校であれば、私もそうでしたが、学校のカリキュラムに従ってれば大丈夫です。
本格的な受験勉強は高2くらいから始めれば大丈夫だと思います。(医学部などを除く)
私のアドバイスが少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント(2)
野良猫
ありがとうございます!
医学部志望ですが、頑張ってみます!
だいこん2020
頑張って下さい!