高2から東大
クリップ(27) コメント(1)
3/27 15:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Fuga
高1 北海道 東京大学教育学部(68)志望
タイトルの通りです。
部活動や行事に力を入れすぎて偏差値の割に進学率があまり良くない高校に通っています。
具体的にいうと偏差値68~70なのに東大京大には毎年1桁前半人しか合格していないです。旧帝大合計が50人ほどです。
私はそんな高校で1年間部活動に全力を注いでしまい完全に落ちこぼれています。
学年順位も250/320くらいです。
進研模試で国語60.9数学56.7英語57.2国数英総合59.2でした。
もう今から全力で勉強しても間に合うか分からないくらいのスタートだと思いますが、高3の5月までは部活動を続けるつもりです。
そして、自分ではペースが掴めないため東進に入ろうとしています。
ここで質問です。
1.この状況で今何をすべきなのか。
2.2年生が終わるまでに何の問題集をどのくらいの完成度にしておくべきなのか。
3.これから受ける模試で、それぞれどのくらいの偏差値を出せればよいのか。
なぜ塾に入るのにそんなことを聞くのかというと、無駄にたくさん講習を取りたくないと思ったからです。
ある程度は自分で進めて塾の言いなりになって不合格にはなりたくないと思っています。
具体的に私のことについて書いておきます。
・志望校 東京大学文科三類
・受験科目
共通テスト 国語 数学IAⅡB 生物基礎 地学基礎 英語
世界史B 日本史B
2次試験 国語 数学 英語 世界史B 日本史B
・持っている参考書(学校で買う等)
数学 Focusgold
英語 NEXT STAGE vintage
です!回答よろしくお願いします🙇♂️
回答
キビタキ
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。文科一類の新2年生です。
高2の間は、基礎の徹底が1番大事だと思います。あまりレベルの高い問題集に焦って手出しせず、着実に基礎が盤石になるよう学習を進めるようにして下さい。
以下、教科別のアドバイスです。
国語→東進生ならば、現代文は林先生の「高2ハイレベル現代文」がオススメです。現代文の正しい解き方はなかなか学べない中、林先生の講座だけはしっかり実力が付くと思います。是非受講を検討してみて下さい。
古文→栗原先生の「難関古文」が良いかと思います。
漢文→「漢文ヤマのヤマ」で基礎を身につけるのが大切です。古文にゆとりができたら漢文も着手しましょう。
数学→青チャートの1A2Bを周回して定石問題を完璧にして下さい。Focus Goldは使ったことないので分からないですが、チャートの代替案として良いかもしれません(中身が分からないので何とも言えませんが。)
英語→申し訳ないのですが、自分は英語は幼少期からインターで習っていたので、受験勉強は一切しませんでした。周りの東大志望者に英語の勉強方法を聞いてみて下さい。
日本史→金谷先生の「スタンダード日本史B」がオススメです。僕は学校のカリキュラムの都合上、高校で日本史の授業を履修できなかったのですが、金谷先生の授業だけで通史の習得を乗り切りました。ものすごく面白い先生で、ハマれば一瞬で身に付きます。絶対オススメです。
世界史→日本史と違い、1つの講座で全てを学ぶのは難しいので、僕はひたすら教科書を精読したり、世界史マンガを使って授業に先んじて予習していました。でもそれは今までの授業内容が全部身についた上での前提なので、もし授業について行くのが精一杯なら、授業を優先すべきだと思います。
日本史も世界史も教科書の精読が一番効きます。最初は読みづらくてキツいかもしれませんが、分からないところは予備校の講座や学校の授業で解決しつつ、乗り切りましょう。
理科基礎→参考書はなんでもいいと思います。マーク模試前に少しずつ進めて覚えていきましょう。
高2のうちは、東大の過去問に自分から着手せずとも大丈夫です。東進は2ヶ月に1回、共通テスト本番レベル模試があるので、それをペースメーカーに勉強を進めましょう。
高2の終わりの共通テスト同日模試で700/900取れれば、かなりいいペースです。それを目標に頑張ってみて下さい。
参考までに、僕の同日模試・本番の点数を一応載せておきます。
センター同日 747/900 A判定
東大同日 217/440 B判定
センター試験本番 820/900
東大二次試験本番 266/440
頑張ってください👍
キビタキ
東京大学文科一類
27
ファン
8.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
こんにちは!現役で東京大学文科一類に進学した、キビタキ(男)です。現在法学部の3年生です。よろしくお願いします。 【センター試験本番の得点】 国語 186/200 (現代文86 古典100) 数学1A 82/100 数学2B 86/100 英語筆記 198/200 (リスニング 48/50) 日本史 90/100 世界史 85/100 理科基礎 93/100 (物理50 化学43) Σ 820/900 (868/950) (100.2222/110) 【東大ニ次試験本番の得点開示】 国語 74/120 数学 22/80 英語 107/120 日本史 29/60 世界史 34/60 Σ 266/440 センター+二次 Σ 366.2222/550 2020年文科一類合格最低点 Σ 343.9444/550 【東大模試判定】 6月東大本番レベル模試 A 8月東大オープン模試 A 8月東大実戦模試 A 8月東大本番レベル模試 A 10月東大本番レベル模試 A 11月東大オープン模試 A 11月東大実戦模試 B 1月東大本番レベル模試 A 【受験結果】 ・センター利用入試 ○早稲田大学法学部 ○早稲田大学国際教養学部 ×早稲田大学政治経済学部 ・私立一般入試 未受験 ・国立一般入試 ◎東京大学文科一類
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
和乃
3/27 18:15
丁寧な返信ありがとうございます!!
ペースを崩さず頑張ります!!