オープン、実戦模試と過去問の違い(東工大)
クリップ(2) コメント(0)
12/13 8:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おーにょ
高3 沖縄県 東京工業大学生命理工学院(65)志望
先日、東工大オープン、実戦模試の結果が返ってきたのですが、数学の点数が壊滅的で70/300点(偏差値50未満)でした。
しかし、過去問は、初見で、5問中3完2半くらいです。(点数にすると220/300点くらい)
模試では、そもそも答えすら出なかったので、採点の問題ではないと思うのですが、模試と過去問では何が違うのでしょうか…
客観的にみて、今の私の状況をどう思われますか?
両親とも志望校について話し合わなければいけないのですが、どちらを信用したら良いのかが分かりません…
回答
haruharu
東京工業大学第四類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験生の頃、実戦オープン共にやりましたが、数学は若干クセはあるものの過去問より簡単な気がしました。
(浪人している友達に聞いても同じようなことを言ってました。)
ただ、過去問で解けるのなら心配する必要はないと思います。模試との相性が悪かっただけだと思ってこのまま頑張りましょう。
不安なら、駿台が出版している東工大実戦の過去問をやってみてもいいかもしれません。(そこで3桁ない年がいくつもあるのなら過去問がまぐれだった可能性があります)
haruharu
東京工業大学第四類
4
ファン
4.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
バイトのために情報を得ています。 質問は答えられる範囲で答えます! (本番の数学は240/300で、満点を目指す人には答えられません)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。