残り1ヶ月時点での過去問得点率
クリップ(5) コメント(1)
1/20 21:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
V
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
私立の入試日まで残り1ヶ月となり、過去問の得点率について不安で仕方ないので質問させていただきます。
私は今年慶應の経済、商、SFCを数学受験します。
上記の大学学部に合格された先輩方はこの時期に赤本を解き、得点率がどのくらいだったか知りたいです。
現状、7割弱は安定して取れています。
ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
例年通りですと、経済学部のA方式では5〜6割に合格ラインが引かれます。僕も過去問では5〜6割ばかりで、合格率は50%だと思って本番を迎えました。もちろん難易度が今年どうなるかは誰にも分かりませんが、本番で練習通り7割弱取れれば、合格は固いと思われます。自信を持ってください!
ですが、大きな落とし穴がある可能性もあります。それは、採点を甘めにしている場合です。先生に採点してもらっている、または厳しく自己採点しているという場合は無視して大丈夫です。
もし、不安の元凶が「7割弱で合格できるのか」のではなく「7割弱取れているのか」なのであれば、先生に採点してもらう等の対策を行うことをおすすめします。
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
V
1/20 22:05
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
先輩の体験談が聞け不安な気持ちが少し緩和されました。残りの1ヶ月で精度を高め、そして先生に採点していただくことにします。的確なアドバイスまでありがとうございました。