センター大失敗
クリップ(20) コメント(1)
1/19 10:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふみか
高3 愛知県 慶應義塾大学文学部(65)志望
センターを受けました。簡単に言ってしまうと日本史以外は今までにとったことないような点数でした。
私は元々私立志望だったので、センター利用以外は全く関係ありませんし、確かにセンター対策はそこまでやっていませんでした。
しかし、この基礎的なセンターでこんなにもとれないのかと思うと涙が止まりません。(特に英語)
関係無いと割り切っても、どうしても点数がちらついてしんどいです。
今メンタルボロボロすぎて、勉強が手につきません。
こんな奴に誰かまた私立の勉強が頑張れるようなお声がけをしてくれませんか…
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センターが失敗しても何も気にしない人を想像してください。その人は1ヶ月後の本番で同じような失敗を間違いなくします。センターの失敗を悩むことができる質問者さんは、同時にセンターの失敗を分析できる資質を持っています。
必ずセンターの失点を分析したら、抜けている基礎分野が把握できます。
「なぜ自分はこの問題を解けなかったのか、どんなことを理解しておけばこの問題は解けたのか」
目を背けたくなる気持ちも分かりますが、この復習が最善の方法です。
受験は「いかに抜けをなくせるか」の勝負なので、基礎分野の抜けを埋めることは大きな前進になります。
<やるべきこと>
・センターの間違えた所をしっかり確認する。
・上手くいった日本史以外の科目も多めにやる。
・復習の際、必ず基礎から丁寧に。
ここから先は立ち止まった人から問答無用で落とされます。センターの失敗を取り返すには、本番で成功するしかありません。
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ふみか
1/19 21:09
そうですよね…!
ここで立ち止まってたら本末転倒ですもんね…。
やる気出ました!また仕切り直して頑張ります!ありがとうございました!