ストレスに打ち勝つには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
小夜
高1です。
毎日予習、復習、小テストに追われています。
私の学校は夏休みは講習で通常授業以上にハードなので、中学の友達が遊んでいたりしているのを見るとイライラします。
ストレスで頭がおかしくなりそうです。
そのせいか自分の思い通りにならないとイライラを超えて泣きたくなります。
どうすればいいでしょうか?
アドバイスください。
回答
東大落ち
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今年慶應理工に入学したものです、こんにちは!
わたしも同じように、高校の時に周りと勉強に対するモチベが違い苦労しました。。
それを思い出しましたので回答させて頂きます!
先ず、高校一年生でモチベを高く持って勉強されていること本当に素晴らしいと思います。
自分の日々の行動・努力に自信を持って、志を高く持ち続けることが本当に長い受験勉強を続ける上でかなり重要なことだと思います。
私の場合は、'努力している自分に自信を持ち、しっかりと毎日出来ていれば必ず受かると信じること' によって、モチベーションの違う同級生のことは違う世界の事のように感じられて自然と興味が失せて行きました。
また同じように頑張っている同級生や、先輩を見るのも良いと思います!あの人も頑張っている!と思えてまた他の人たちが気にならなくなってくると思います。
しかし、、snsなど見てしまうと、やはり周りが遊んでいて嫌になってくるものです……
(私も受験生の時はライン以外消してました…)
小夜さんもきっと夏休みだと思うので、自分が勉強頑張るぞと決めた期間はsnsから離れてみたりすると良いかもしれないです!
もうかなり長くなってしまってますが、、最後に一つ。
受験生はストレスとは無縁にはなれないです。上記のようにしても、やっぱり少しは周りも気になるし自分の学力に関する不安も拭えないかもしれないです。
なので、何か自分なりのストレス発散方法を見つけるのも良いと思います!
私は泣くこと自体がストレス発散になっていました。
本当に辛い時は、泣いてもいいと思いますよ。
十分な睡眠と、食事、規則正しい生活で体が元気であることも、ストレス軽減に本当に効きますよ!
小夜さんが実りのある夏休みを送れますように祈ってます。頑張って下さい。
コメント(2)
小夜
早速LINE以外のSNS消してみました。
自分のストレス発散法を見つけていこうと思います!
ありがとうございました!
頑張ります。
東大落ち
応援しています!