高1から大学入試を視野に入れて
クリップ(15) コメント(1)
5/20 7:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミル
高1 新潟県 東洋大学志望
明治大学を目指して者です。
高1から、大学入試を視野に入れて勉強したいです。
具体的に何からどう始めたらよいのでしょうか。
また、高校3年間の勉強の流れをしりたいです。
(高2までに〇〇を終わらせる、など)
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1からの勉強について話します。
始めるべき科目は絶対に『英語』です!
理由としては英語は時間をかければかけるほど成績が伸びる科目だからです。
つまり、高1からコツコツ積み重ねることで得意科目になりやすい科目と言えます。
勉強の仕方ですが
まずは『単語』と『文法』をやりましょう!
単語と文法共に応用問題をガンガン解く必要はありません。
あくまで基礎的な問題を確実に解けるようになることを意識しましょう!
つまり、広く浅く理解するように取り組んで下さい。
こうすることで、解説を読んでわからない時に
何を勉強すれば良いか自分でわかるようになります。
また、基礎問題が多く出させる模試である程度点数が取れるようになり、モチベーションが保ちやすくなります。
具体的な勉強ですが
『単語』については
・システム英単語
がオススメです。
勉強目標ですが
高2までに3章までを完璧にしましょう!
『文法』については
桐原の文法語法1000
がオススメです。
勉強目標は
高2までに基礎や標準問題を完璧にしましょう!
上記のことをこなせば
英語に関しては大丈夫です!
高2になった時に英語でできた余裕の時間を他教科に回すことができるので
勉強がスムーズになります!
頑張ってみてください!
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
132
ファン
38.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
理系院生です。役に立てれば思い登録しましたー。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ハル
5/20 14:18
回答していただき、ありがとうございます。とても丁寧な説明で分かりやすかったです。