数学の解法を忘れてしまう
クリップ(8) コメント(1)
4/6 11:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
I.K.(゜Д゜)
高1 北海道 東京工業大学志望
東工大志望の新高2です。
いつも青チャートをやって、間違えたところは✕をつけて一週間後に、計算ミスなどの凡ミス、または解くのが遅かった場合は△をつけて一ヶ月後に、完璧に解けた問題は〇をつけてという感じにしてやってるのですが、一週間たったら解法を忘れてしまいます。
指針・解答を見れば思い出せるのですが。
特にコンパス3以上なんかは全然思い出せずにいて解答をみてまた一週間後、そしてまた見て一週間後の繰り返しになっています。
どうしたら数学の解法を覚えられるのでしょうか。
回答
atom
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人間は忘れるものです。
そして、また覚える。
これを繰り返すことで徐々に定着していきます。
自分のやり方に自信を持ってください。
それで合っています。
本当にどうしても覚えられない場合は、別の問題集に手をつけてみてください。
その後もう一度戻ってくると理解出来たりします。
時間に解決してもらうというのもアリですね。
atom
大阪大学工学部
105
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
I.K.(゜Д゜)
4/6 11:18
回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
このまま自信を持って続けます😁