合格最低点
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
慶應法、経済
早稲田政経、法、社会科学、教育(社会科学)を受けるものです。
日本史受験なのですが、標準化を考慮してだいたい各学部発表されている合格最低点と比べてどれくらい差があるのかを教えていただきたいです。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直そんなに差は出ません。
数学、日本史世界史を偏差値でだしますが年によっては調整しないときもあるそうです。
問題が簡単!と思ったら危機感を持ってください。みんなそう思っています。
簡単といわれていても、受験者平均はなんだかんだ6割〜7割いかないくらいなので安心してください。8割以上とれれば問題ありません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。