UniLink WebToAppバナー画像

センター日本史

クリップ(8) コメント(1)
7/5 21:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

Yk

高卒 大阪府 金沢大学志望

私は、日本史が苦手なんですが、 特に、正誤問題が苦手です みなさんはどうやって日本史の勉強されてますか 正誤問題にコツとかがあれば教えてください

回答

回答者のプロフィール画像

たーもー

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史の正誤問題は、問題文を漠然と読んで間違い探しをしているだけではいつになっても正答率は上がってこないと思います。 正誤で大切なのは、問題文をとりあえずは全て間違った情報が書いてあると思って読むこと、そして少しでも怪しい部分にはとりあえずチェックをつけておくことです。 正誤の問題文は前提として作成者も全て正解に見えるような文章を作ってきていますし、誤りの部分も細かい違いを組み込んできている場合が殆どです。 ですからただ漠然と読んでいては、そういった細かい違いに気づくことは厳しくなるでしょう。 まずは疑ってかかることを肝に命じて頑張ってくださいね、参考になれば幸いです。応援しています!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

Yk
7/5 22:10
ありがとうございます! 疑って、疑って細かいところを見逃さないようにします!

よく一緒に読まれている人気の回答

センター日本史
日本史の正誤問題は、問題文を漠然と読んで間違い探しをしているだけではいつになっても正答率は上がってこないと思います。 正誤で大切なのは、問題文をとりあえずは全て間違った情報が書いてあると思って読むこと、そして少しでも怪しい部分にはとりあえずチェックをつけておくことです。 正誤の問題文は前提として作成者も全て正解に見えるような文章を作ってきていますし、誤りの部分も細かい違いを組み込んできている場合が殆どです。 ですからただ漠然と読んでいては、そういった細かい違いに気づくことは厳しくなるでしょう。 まずは疑ってかかることを肝に命じて頑張ってくださいね、参考になれば幸いです。応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
8
0
日本史
日本史カテゴリの画像
正誤問題について
結論から言わして頂くと早慶の第一志望に正誤問題が無いのであれば、問題集を買う必要は無いと考えます。 理由は2つ。 1つ目として、正誤問題の問題集をやるメリットとして、パターンのような誤文を瞬殺出来る事。例えば、informations→informationのミス。これは複数の大学の過去問で10回くらい見た。 しかし、残り時間を考慮すればその完成度に持っていく事は難しい。社会科目をやりこむ方が効率が良いと考えられる。 2つ目は上智の正誤は難しすぎるってこと。私は上智大学法学部に合格を頂きましたが、誤文を指摘する長文は、ほとんど読んでません。それでも、他の長文で取れれば良いのです。 全大問の平均が7/10を超えることを目安にすると良いと思います。
早稲田大学法学部 pppps17
2
0
英語
英語カテゴリの画像
日本史正誤問題ができない
正誤問題というのは、正しいか誤っているかの2択問題だと捉えられがちですが、正誤問題においては、「誤っているか否か」という考え方が適していると考えます。 まずは教科書で正しい内容をしっかり理解しましょう。その後、正誤問題に取り組みます。十分に勉強ができていれば、誤っている文章(=正解が「誤」である問題)を読んだときに、「この文章はこの部分が誤っている」と指摘できるはずです。反対に、ひとつも指摘ができなければ、理論上は「正」を回答することになるはずです。 取り組んだ問題の丸つけ直しをする際、解答が「正」であったものは、問題の文章をよく読んでもらえれば良いと思います。重点を置くべきなのは解答が「誤」であった問題です。文章のどの単語を変えれば誤りがなくなるのか(つまり「正」になるのか)を教科書などで確認しましょう。その積み重ねで知識も定着してくると思います。 上記の内容について、ご質問等あればご相談ください。ご健闘をお祈りしています。
名古屋大学法学部 けんさん
4
0
日本史
日本史カテゴリの画像
正誤問題 解き直し
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 正誤問題たしかにへぇー、まあそりゃそうやろ、知らんてムズい、みたいな感想しか持たないことありました笑 私の場合は、ノートに間違えた問題の特徴を記録してました。問題はあくまで具体例であって、それを抽象化します。 例えば、 × We discussed about the issue. ○We discussed the issue. でdiscussはaboutがつかない!と覚えるのではなく、 この問題は自動詞か他動詞かを問うていてその区別が付きにくい動詞を覚える必要がある、というように記入します。 また、邪道で時間がかかることではありますが、英作文を書くことで正誤問題が得意になります。というのもそもそも正誤問題とは、大学教授が大学生の英文レポートなどでよくある間違いを、高校生のうちからわかっておいて欲しいという意図があります。なので英作文を書くと自分と似たようなミスが問題に出てくることがあります。 参考書の話ですが、あなたが受験するところで正誤問題が社学のみだった場合、社学のをかなりやることをオススメします。なぜなら、他大学学部と比較しても圧倒的に難易度が難しいからです。社学の正誤は社学でしか磨かれません。 ですが、基本的な問題も問われます。その基本問題を落としてしまうとかなり不利になって来ますので、もし基礎に不安があれば河合の正誤問題集をやるといいでしょう。 それでは今日も頑張りましょう‼️ ちなみによくある正誤 主語と動詞の関係 三人称単数のsがつくつかない Ving か p.p. 品詞 副詞か形容詞か 時制 時を表す副詞節 従属接続詞 などなど多数
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
5
0
英語
英語カテゴリの画像
英語の正誤問題について
初めまして、去年受験をしたものです。 正誤問題をやるべきかどうかと言うことですが、 自分はやっていいと思います。実際、去年の今頃は私も桐原書店の英文法ファイルや整序文の問題集を何周もときまくってました笑 もちろん、正誤問題はアウトプットなので、インプットがなされないままではやるべきではないですが、大学のレベルに関わらず正誤問題やそれに似たもの(穴埋め、整序など)は多く出ます。 これは個人的な話ですが、英文法が苦手だった自分は受けることを決めていた社学や上智の過去問の文法の大問だけを手に入る限りコピーし、何度も繰り返しました。結果、社学の試験の文法の大問では過去問に出た文章の主語を変えただけのものや下線部の位置をずらしただけのような問題が散見され、とても自信を持って解くことができました。今となってはそれが本当に過去問被りだったのか記憶違いだったのかは分かりませんが、同じ問題でも繰り返し、記憶に刷り込むことで定着させることが重要かなと思います。 長文失礼しました…まだ時間はあるのでひたすら努力を重ねてください!📣
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
正誤問題ができない
はじめまして。早稲田大学の一年生です。 私は社学を受験こそしていないものの学友の第一志望でしたので共に過去問の点数を競いました。 社学の文法問題は難しすぎてロトシックスとも揶揄されるほどです。正直難度が高すぎて受験生の能力を測るには不向きだと思われます。しかしそれを逆手に取ると即ち文法で得点する必要はあまりないのです。 社学は英語長文と国語を安定させましょう。 過去問の具体的な解き方については私のページにいくつか回答がございますのでご参照ください。
早稲田大学教育学部 くれやま
11
3
英語
英語カテゴリの画像
日本史の正誤問題
当たり前かもしれませんが、5W1Hを意識してみましょう。 すなわち、いつ・どこで・だれが ・どうやって・なんで を抑えて勉強することです。 後ろ2つは日本史の流れを掴む為に意識する方もおおいですが、いつ・どこで・だれが については、質問として問われた時に正確に答えられる人は少ないので、覚える時くら着目してみてください!
早稲田大学社会科学部 seechan
8
1
日本史
日本史カテゴリの画像
教材これでいいのか?増田塾行ってます、慶應経済法学部志望です。
足りますね。 ただ英文熟考をやる必要性を感じません。早慶の傾向(特に経済系)としては自然な英語を素早く読む方に重点置き気味で、難読解が少なくなってるんですよね。あと、英文熟考の問題で一部間違いではないですが、解答が割れやすい問題を取り扱ってるので‥ あと単語帳その数こなせます??やるなら並行じゃなくて一冊ずつの方がいいのと、レベルが似通ってて効率的にオススメしません。 長文はポラリス3がオススメですね! あとはTOEFLとか?慶應志望ならオススメします。 日本史は多すぎますね。記憶のフックが散らばりすぎて、無駄になる可能性があります。教科書は細かいとこ以外読む必要ないですね。あとは記述対策用。 正誤はいらないです。基本問題は共通テストのでさらえますし、早慶レベルの正誤を扱ってないです。 慶應の日本史はただの赤本を時代順にしただけ。これも過去問やるならいらないです。 ほかの問題集は好きなだけやっていいですよ。 重要なことがですね、参考書や問題集てのは大して差はありません。なので、質問者さんが書いてる参考書のレベルまで入ってるなら、参考書捨てて、もっと上目指した方が効率いいですし、ぶち抜けますよ?
慶應義塾大学法学部 なおさん
20
6
不安
不安カテゴリの画像
誤文指摘問題が苦手です。
私も正誤問題が苦手でした。そこで私は、自分が受ける学部以外の正誤問題や河合塾が出版している正誤問題の問題集を使って、何度も解きました。河合塾の解答は、とても細かく、プラスの知識まで書かれているので、熟読するといいと思います。
早稲田大学スポーツ科学部 アップルパイ
3
0
英語
英語カテゴリの画像
正しい選択肢を根拠もって選ぶためには
現代文は、3つポイントがあります! 1本分の話題 2言い換えとそれに対する対比 3まとめ(抽象文)と具体文の対応を見抜くこと 君の場合は正誤問題で間違っちゃってことかな?? 正誤分は、合ってないところにバツをつける習慣を付けてみたらどうでしょう?? 巧妙に作られた回答は、一つ一つ吟味していかないと中々当たりません。けど、君は既に本文の話題を把握してるみたいだし、一貫した回答ができてるはず! 正誤問題でよくあるのは、記述してないものが書いてある、誇張されてる、うまくすり替えられてる(趣旨とずれてる) 事が多いと思う!そのような点に注意して、間違ってる根拠を探してみよう!! クリップお願いします😉
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
現代文
現代文カテゴリの画像