何からしていいか分からない
クリップ(7) コメント(1)
10/12 18:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まいゆる
高1 三重県 三重大学医学部(58)志望
今本当にやばいです。学校のテストではほぼ最下位で、英語に関しては校内偏差値が30台です。原因は100%僕の勉強不足です。
家に帰ると20:00過ぎで、ご飯やお風呂に入ると21:00すぎになります。そこから勉強をすることが出来ず、寝てしまったりだらけてしまったりします。通学時間が1時間半くらいあり、遅くても7:00朝の小テストなどで早いと5:30に家を出ることもあります。この状況でどうやって勉強して、課題をし、何を予習復習すれば良いのかわからなくなってしまっています。進研ゼミもやっているのでそれもいつやればよいのかも含めて、どのように勉強すれば成績を伸ばせるのか、教えて頂きたいです。ちなみに課題は一日だいたい30分程度のものが多いです。
そして、今は授業でやっている内容に集中しようと思っているのですが、長期休みなどで基礎からやり直そうと思っているものがあります。その場合、基礎はどうやれば覚えられ、身につきますか?
本当に回答よろしくお願いします
回答
ネコマタギ
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、ネコマタギと申します。
家に帰ると20時過ぎだそうでおそらく部活動か何かをされているのだと思います。通学にも時間がかかるとのことで一見使える時間がほぼないように思えますが以下の活用可能な時間があります。
①通学時間(1時間以上ということで公共交通機関だと思います)
②学校の休み時間
③21時以降の時間
以上をかき集めれば5時間ぐらいにはなると思います。
なにもこの5時間を全部使えという訳ではなく、このうち2〜3時間ぐらいを使えるようにするのを当面の目標にすると良いのではないでしょうか。
高一でヤバいと気付けたのは超絶ラッキーです。
今からちゃんと頑張れれば全然間に合います。
具体的に何をすべきかということなのですが、まずやるべきことを絞った方が良いと思います。あれもこれもと手をつけてどれも中途半端になるのが一番最悪の事態です。
まず優先事項の第一として学校の授業は真面目に受けて理解できるようにしましょう。高校の授業レベルが疎かではどんな教材に手をつけてもしょうがないと思われます。
また、学校の課題にはちゃんと取り組むようにしましょう。理由は上述の通りです。といっても30分程度で終わるそうなのでそこまで負担にはならないと思います。
この次に自習が来ると思うのですが、進研ゼミを取られてるのならそれをちゃんとこなすべきだと思います。いつやれば良いかと言っておられるので、おそらく現在は手をつけてすらいないのではないでしょうか。
ネコマタギ
北海道大学医学部
9
ファン
25.4
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり トゥイッター @nekomatagi_poke @nekomatagijuku
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まいゆる
10/24 22:13
回答ありがとうございます。本当に言われた通りで、何からどうやればいいのか想像がつきました。本当にありがとうございます!これからはひとつずつしっかり整理して最後まで丁寧にするのを心がけていきます!