どうやって勉強するのか。
クリップ(1) コメント(0)
6/4 17:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
明日斗
中学 神奈川県 東京大学文学部(68)志望
中学生です。現代文と書いてありますが
中学生なので国語と思って聞いていただけるとありがたいです。中学の国語のテストで漢字以外でよく点数を落としてしまいます。テストに書いてある物語を読んで答えるのですが僕はその問題で点数を落としてしまいます。
一体どうやって勉強したらいいのでしょうか。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
物語ということは小説ということだと思います。
まず、リード文があれば必ず目を通してください。物語の全文を出題することは稀ですのでたいていの場合、リード文などでその状況に至った経緯が書かれています。経緯を脳裏に入れて読み進めましょう。ポイントとなるのは心情語です。鉛筆で印をつけながら読むと登場人物の気持ちの変化が分かりやすくなると思います。そして、情景描写にも注目します。どんよりとした曇り空とあれば登場人物はどのような人物であることが想像されますか。そういった点も考えられるといいでしょう。よくないのは私ならそう思うと本文に書かれていないことから考えてしまうことです。国語の問題は読み取り問題なので解答者がどう思ったかは多くの場合求めていません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。