数学をいつまでに完成させるべきか。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタメ
現在、理系の高校2年生です。志望校は大阪大学の基礎工学部です。
自分の所属している公立高校は進度が他の進学校に比べて
どの教科も遅れている気がしていて、焦りを感じています。
そこで数学の先取りを始めました。
現在の既習範囲が、
1A・・・全範囲
2・・・式と照明/複素数と方程式/図形と方程式/三角関数
B・・・平面・空間ベクトル
です。
夏休み中に数列と指数対数を先取りしたいと思っています。(現在、数列をやっています。)
先取りの方法は教科書やインターネット、YouTubeを利用しながら、focus goldをガンガン解いていっているって感じです。
自分の予定では
高2のうちに全範囲完成させ、それが終わり次第プラチカ
などの応用問題集を進めて、高3の7月頃から過去問演習を
始めたいと思っています。
そこで答えて欲しいことは
①数学をいつまでに完成させるべきか。
(完成というのは数学3までを共通テストレベルにすることとします。)
②先取りの方法は現在の方法(focus goldをガツガツ解いていく)で大丈夫か。
③受験までの予定の改善点
の3点です。
よろしくお願いします。
回答
ワニ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。以下私の考えを述べさせていただきます。参考になるところがあれば吸収してください。
まず、いつまでに数学を終わらせるべきかと言うことですが、質問者さんの予定通り、高2の間に終わらせることができれば十分だと思います。もちろん、早いに越したことはないですが、他の教科との兼ね合いもあるでしょうし、高2の間に数3まで一通り終わっていれば、少なくとも不利になることはないと思います。速く終われば高3になる前の春休みから受験に本腰を入れて取り込めます。高3の夏前までに基礎を終わらせて(過去問に入れる程度まで)、夏休みから過去問を触れれば十分早いペースで勉強に取り組めていると思います。夏に基礎固めみたいなものをして、秋や冬から過去問に取り組む人も大勢いますからね。冬は共通テストの勉強も少しはやらなければいけないことや、他の教科も仕上げていかなければならないことも考えると、夏、遅くとも秋にバリバリ過去問に取り組めたら十分順調だと思います。ですから、とりあえずの目標としては、高3になるまでに数3まで基本的なところは終わらせることで良いかと思います。余裕があれば前倒ししていけば良いでしょう。
先取りの方法ですが、やはり問題を解いて慣れるのが一番だと思います。従って、おっしゃるようにフォーカスゴールドを解きすすめるので良いと思います。フォーカスゴールドの中には難易度の高い問題もあると思いますが、そこまで神経質に完璧にせずとも、まずは基本的なところを抑えれば良いと思います。いずれ演習を積むにつれて難しい問題も少しずつ理解できるようになると思います。そのような問題に躓いていては、効率が悪いですから、難易度の高い(星4)の問題などは一旦飛ばしてどんどん進みましょう。特に、数3などは微分積分などで扱う関数は難しいですが、微分して増減表、グラフを書いて面積、最大最小、などやってることは数2と変わりません。ですから、演習を積めば積むほど伸びていくと思います。
わからない部分があれば、教科書の簡単なところに戻ったり、先生に質問するなどすれば良いと思います。自分で考えることも大事ですが、基本的な部分であまりに思い悩むのも効率が悪いです。特に独学ということであれば、わからないことがあったときにいつでも相談できる相手(学校の先生でも塾でもなんでも良いです)を見つけておくと良いと思います。今はネットで調べればなんでも出てくる時代ですから、インターネットやyoutubeなども積極的に利用すれば良いと思います。
最後に予定の改善点ですが、この予定通り進めることができたらかなり有利に戦えると思います。ですから、自信を持って取り組むと良いと思います。先取り学習も大事ですが、その間に数1数2の内容がわからなくなってしまっては本末転倒です。したがって、先取り学習と並行しながら、既習範囲の応用問題なども定期的にこなしていけば良いと思います。既習範囲の演習が積めていれば、模試などでも得点しやすいでしょうから、良いモチベーションになると思います。もちろん、先取りは模試の結果にはすぐには現れないでしょうが、大事です。
今の自分に足りないものを考えて、効率よく学ばれると良いと思います。頑張ってください。応援しています。
コメント(1)
スタメ
ご回答ありがとうございます😊
もう1つ質問なのですが、
1AのFGはやるべきですか?
それとも、応用問題集のようなものを買うべきですか?
FGだとどうしても量が多く、時間がかかってしまうので、
1対1でわからなかったところをFGで復習するのが良いと思ったのですが、どうなんでしょうか。