模試の受け方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
riho
模試の受け方について質問があります。
模試を受けるときに出題範囲が出されると思うんですけど、出題範囲だけ勉強するのと、出題範囲を見ないで本番のようにどこから出題されるかわからない状態で受けるのとどっちがいいと思いますか?
また、模試を受ける場所は自宅と会場どっちがいいと思いますか?
回答
Datty
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
会場で受ける方がいいと思います。本番の雰囲気に近い方がいいので。
一方で、私は個人的に、模試でも範囲がわかっている以上は対策した方がいいと思います。
本番は全てが範囲だと思って臨むので、そういう意味では範囲をわかっていて臨んでいます。試験の範囲を知った上で、勉強の進度を含む自分のコンディションを整えることが大事なのです。
模試は終わった後にもよく復習しましょう。というか、模試は自分の弱さを炙り出して潰すためのものです。
模試に臨むまでの調整期間の勉強で自分の弱いところを思い出す、模試を受けてさらに自分の苦手を知る、復習してそれを潰す、という順で使うことをかんがえると、最初の段階が減るのは勿体無い気がします。
そんなわけで、私個人としては、会場で対策して臨むことをおすすめします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。