総合政策に受かるために
クリップ(10) コメント(2)
3/5 16:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sohei
高3 富山県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
総合政策にどうしても行きたいと思っています
そのために必要なことを教えてください(英語、小論
またオススメの教材を知りたいです
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語に関しては総合政策の対策をするのは11月以降でいいです。志望校対策は基礎ができているとスムーズに出来るので。まず10月までは河合模試で英語の偏差値70を取れるような基礎力を徹底して身につけるべきです。
オススメ参考書としては、僕の掲示板に以前あげているので、確認して欲しいのですが、文法(Forestまたはロイヤル英文法、準拠の問題集)単語熟語(英単語ピーナツ、解体英熟語)、英文解釈(ビジュアル英文解釈)、長文(やっておきたいシリーズ)あたりはマストです。以上が出来て、点数、偏差値が取れるようになれば、過去問、難しい単語帳(速単上級編、リンガメタリカ)などを使いましょう。
小論文はできるだけ第三者の人から添削を受けた方がいいので、白藍塾かz会の通信添削を利用することをオススメします。考えるための知識本として、小論文これだけ!シリーズを読むのは有効です。でも、わかるのとできるのは違いますので、練習を積むこと、間違いを直すことをやってください。
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
262
ファン
7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
頑張りましょう。環境情報学部、体育会に所属してます。 塾講師で高3、高2、中3を指導していました。高3は第1志望の大学に合格しました。 小手先のテクニックだけでなく、勉強への取り組み方や目標設定、勉強プロセスなども重視しています。 ざっくばらんに質問メッセージしてください。返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
sohei
3/9 23:44
ありがとうございます!これを参考に努力します!!
花恋
3/9 23:50
回答ありがとうございました!
部活の終了時間が遅いので、図書館などは開いてるか分かりませんが、勉強せざるを得ない環境を作れるように頑張ります!
それから、スマホも!
今日全部のゲームを消したところです。
あと2年で大学受験、、、、
気合い入れ直して頑張ります!(•̀ᴗ•́)و ̑̑