英熟語の参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
藍玉
東工大志望の新高3です。
英熟語の勉強を始めようと思っています。
今はvintageを持っているのですが、持ち歩きにくいため別の参考書もいいなと考えています。
ターゲットや速読英熟語などありますがおすすめがあれば教えていただきたいです。ちなみにvintageは英文法のところ以外はさらっと流した程度でしかやっていません。よろしくお願いします🙇
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
解体英熟語がオススメです。
私はターゲット1200、東進高速基礎マスター・シス単、解体英熟語、VINTAGEで英語の基本的な必要知識をインプットしました。解体英熟語は東大京大早慶を志願していた私の同級生も皆使っていましたし、レベル感的にも申し分ありません。
質問者さんと同じ志望校の生徒も塾講師として数名指導してきましたが、私とかなり似たような参考書で乗り切っていました。
また、加えて大切なのは、自分だけの単語帳も作ることです。
長文読解や過去問演習で、今後もたくさんの知らない単語や熟語に出会うことでしょう。その場で覚えた気にならず、コンビニで市販されているメモ帳などを使って必ずリスト化しておき、何度も見返しましょう。そうすること、本番でも初見単語や熟語の意味を予想する力がつきます。
以上、参考になれば幸いです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。