志望校の決定
クリップ(5) コメント(0)
4/25 9:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
私は東京外国語大学か、国際教養大学に行きたいです。
でも、親には行ける大学を目指しって言われてるし、
予備校の先生にも、このままじゃ、
同志社のグローバルコミュニケーションも
まだまだやから、
同志社一本にしたほうが
いいんじゃないか?
って言われてます。
確かに、私は、容量めっちゃ悪いし、
自分にあった勉強法すら確立していない状態です。
現役のとき、夏まで合宿とかあったりしたなかで、神戸大学を目指し必死に頑張ったけど、
夏までに全科目基礎固めすることができなかったので、
途中で同志社大学に進路変更したものの、
同志社も無理っていう、まさに共倒れ状態に陥ってしまったので、
また共倒れになったらほんまに怖い。
って思うし。
こうゆう最悪の事態も考えると、
私立一本にしたほうが現実的なんだろうなって思います。
でもやっぱり私は公立の大学に行きたいです。
でも共倒れになるのが怖いから、
もう一歩が踏み出すことができずにいる状態なんです。
自分が一体何処を目指して勉強しているのかが
曖昧なので、エンジンも思うようにかかってくれません。
厳しいお言葉でも全然大丈夫なので、
返事をいただけるとありがたいです。
回答
minmin
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どの大学でも無条件に入れます!学力も経済面も気にしないでいいです!と言われて、パッと直感でどの大学が思い浮かびますか?その大学行ってください。そのために血を吐くほど勉強してください。
もし、行けなかったとして辛いですが、あのときああしておけばよかった、という後悔のほうがもっと何十倍も何百倍も辛いです。なんなら、血を吐くほどの勉強より、その後悔の方が辛いです。
受験の悩みの9割は勉強をすれば解決します。立ち止まらないで、頑張ってください。応援してます。あなたが本当に行きたい大学に行くことを私は願ってます。あなたならできます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。