共テ模試 助けて
クリップ(13) コメント(0)
4/30 20:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せっちゃ
高3 愛知県 名古屋大学経済学部(63)志望
昨日今日で河合の共テ模試受けました。
高2の共テ模試と今回の自己採点
英語r34→41 数1A 19→41
英語l28→41 数2B 31→36
国語102→34 (古36→5 漢11→7)
世界41→31 倫政39
地学32→16 化学18→16
こんな感じで前回も良くは無いのですが良くない結果からさらに悪くなってしまいました。平日も時間を捻り出して10時間とかざらに勉強してたのにこの結果でほんと泣けます。
もうなにから手を付ければいいのかも分からない状態です。
成績は伸びないしやる意味ないですよね。
塾行けないのでまともに相談できる人がいません助けてください。
回答
りょー
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
東北大学経済学部のりょー、と申します。
思うように結果が出ず、落ち込む気持ち分かります。
しかも、塾に行ってないから正直に聞ける人がいない。その状況はとても辛いことと思います。
じゃあ、勉強やめますか?!
受験期は始まったばかりです。本番の共通テストまであと8ヶ月ほどあります。この8ヶ月の間に、落ち込むことは沢山あります。逆に成績が上がって浮かれる時もあるかもしれません。誰も、いつ成績が上がるか、下がるかなんてわかりません。だからこそ、勉強するのではないでしょうか。
ここで危機感を感じて質問したことはとても誇るべきです!だって、他の人に助けを求めたんですから。めっちゃ偉いと思います。
せっちゃさんは、何から手をつければいいか分からないと仰っていますが、結論としては勉強するしかないのです。
具体的にやるべき事として、今回の共通テスト模試の自己採を見る限り、絶対にやるべきは英語と数学でしょう。なぜなら、夏休み後には社会と理科で大忙しです。暗記科目よりも先に、英語や数学のようなコツコツ積み上げる教科の勉強をするべきだと思います。夏前には去年の共通テストで70点ほどの実力は欲しいところです。
正直、共テ国語は慣れです(2次試験は違います)。癖があるので、センター試験過去問や共テ用問題集をやればやるだけ伸びると思います(古典は基礎知識を知っているという前提)。
りょー
東北大学経済学部
15
ファン
4.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
東北大経済学部1年 塾無し、家庭教師無し AOⅢ期入学
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。