音楽
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みかんchan
音楽を聴きながらやるのは良くないと思いますか?
回答
rindoll1010
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!慶應義塾大学に通ってる2年生です😌
私は、数学などの計算問題、英文法問題集に取り組む時などは音楽を聴きながらやっていましたよ!笑
というより、お昼ご飯を食べた後、昼寝した後、いまいちやる気が出ない・リズムに乗らない、という時に音楽を聴きながら問題集に取り組んで、ある程度集中し始めたら音楽を止めて暗記科目に取り組んだりしていました。
音楽を聴いてやるのは悪いことじゃない、と私は思います。でも、ずっと音楽を聴きながら勉強するのはあまりオススメしません。だって模試でも入試でも音楽は聴けないですよね😭
だから、問題集を取り組む時だけ、いまいち集中できない時だけ、などメリハリをつけて音楽を聴いて勉強するといいと思いますよ😌
コメント(1)
Noah
BGMのほうがいいのか、それとも歌詞が入っている普通の歌でも良いのか教えてください。