センター英語の9割からの点のとり方
クリップ(8) コメント(1)
5/15 5:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アミュー
高2 静岡県 東京外国語大学志望
センター英語で190点の壁が高いです。
大体 発音アクセントで1問
文法で1、2問
情報処理の長文で1問
物語、評論で1問
の計5問位ミスして180点超える位が多いです。
これは長文を正確に読めていないのか、単語が足りてないのか、慣れてないのかよく分かりません。
マーク模試系は4回程受けているので、慣れの問題ではないような気がしています。
どうやって190点台を安定させましたか?
この相談には2件の回答があります
まず、自分はセンター過去問10年分とセンターレベル模試を数回受けて、英語の点数は大体185〜190くらいでした。1度だけ、発アク1ミス・文法4択2ミスで196点の時があり、
本番は発アク4ミス(←ん?笑笑)・文法4択1ミスで
190点でした。
190点台を安定させることはできませんでしたが、書かせてもらいますね。
自分は、発アクは2ミスまでOK、
文法は、4択は1ミスまで、並び替えも1ミスまで
その他、大門3から大門6まではミスなし、ってのを基準にしてました。
発アクや文法は、基本的に知識問題ですから、知識があやふやだったり、覚えてないのがでたら、もちろん間違える可能性が大です。だから、この辺は
「分からない問題に無駄に時間かけてもしょうがない。だから、少しくらい間違えてもしょうがない。」っていう感覚をもってました。
大門3から6までについては、しっかり読めてれば解けるものばかりです。答えは文章中に書いてあるので、知識が無いと解けないってことはないです。センターレベルの文章で理解ができないものなんてでないんで、ここは多少時間かけてでも全問正解する気でいる必要があります。(←でも、ここを全問正解するのも簡単なことじゃないですよね^^;自分も、センター過去問10年分やったし、センター模試も数度受けましたが、ここを全問正解したのは、本番の時とあと2回だけです。)
アミューさんは、今の時期でそんだけ点数取れてるなら、センター英語に関しては余裕があると思います。
大門3から6までで満点取れるように、時間の使い方や問題の解き方を工夫してみれば良いと思います。
自分より英語できる人とか、センターでもっと高得点とれる人なんてゴロゴロいるし、恐らくアミューさんもその1人だと思います笑笑。だから、他の人の意見も参考にしてみてください。
慶應義塾大学商学部 タイ
8
0
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、自分はセンター過去問10年分とセンターレベル模試を数回受けて、英語の点数は大体185〜190くらいでした。1度だけ、発アク1ミス・文法4択2ミスで196点の時があり、
本番は発アク4ミス(←ん?笑笑)・文法4択1ミスで
190点でした。
190点台を安定させることはできませんでしたが、書かせてもらいますね。
自分は、発アクは2ミスまでOK、
文法は、4択は1ミスまで、並び替えも1ミスまで
その他、大門3から大門6まではミスなし、ってのを基準にしてました。
発アクや文法は、基本的に知識問題ですから、知識があやふやだったり、覚えてないのがでたら、もちろん間違える可能性が大です。だから、この辺は
「分からない問題に無駄に時間かけてもしょうがない。だから、少しくらい間違えてもしょうがない。」っていう感覚をもってました。
大門3から6までについては、しっかり読めてれば解けるものばかりです。答えは文章中に書いてあるので、知識が無いと解けないってことはないです。センターレベルの文章で理解ができないものなんてでないんで、ここは多少時間かけてでも全問正解する気でいる必要があります。(←でも、ここを全問正解するのも簡単なことじゃないですよね^^;自分も、センター過去問10年分やったし、センター模試も数度受けましたが、ここを全問正解したのは、本番の時とあと2回だけです。)
アミューさんは、今の時期でそんだけ点数取れてるなら、センター英語に関しては余裕があると思います。
大門3から6までで満点取れるように、時間の使い方や問題の解き方を工夫してみれば良いと思います。
自分より英語できる人とか、センターでもっと高得点とれる人なんてゴロゴロいるし、恐らくアミューさんもその1人だと思います笑笑。だから、他の人の意見も参考にしてみてください。
タイ
慶應義塾大学商学部
242
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アミュー
5/15 12:23
丁寧にありがとうございます!