推薦合格後の過ごし方
クリップ(3) コメント(5)
1/23 13:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りーべ
高3 宮城県 東北大学経済学部(64)志望
早稲田大学の政治経済学部経済学科の推薦で合格しました。
他のみんなが受験でまだ頑張ってる中、いまいち目標を見つけられず、怠惰だなあと思ってしまいます。
なにかやるべきことがあったら教えてください
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
合格おめでとうございます!やると役に立つことを羅列していきます!
・英語の勉強
→まぁ、よく言われることだとは思います笑。しかし、実際早稲田に入ってみると結構英語できる人は多いです。帰国子女だったり、純粋に勉強だけである程度の英語力を身につけている人だったりと色々です。なので、TOEICの勉強だったり英会話だったりをやってみると良いのではないでしょうか。
・家の選定
→おそらく、上京ですよね?でしたら、早いうちに寮や一人暮らしの家を探しておくと良いと思います。早稲田駅近くだと結構早く埋まっちゃうと地方出身の友達に聞きました。
・運転免許
→大学始まると割と忙しくて後回しにしちゃいがちです。今はどこの教習所も繁忙期で混んでいるとは思いますが、暇な今のうちに取っておくのがお勧めです。
・資格勉強
→これは予定があるならばの話ですが、公認会計士や司法試験などを考慮しているならば今のうちに始めておくと良いと思います。というのも、上記のような難関資格を早い時期に取る人は推薦合格後に早くから勉強を始めていた人だと聞いたことがあるからです。あくまで取る予定がある場合に限りますが笑。
以上です。早稲田は本当に良いところです!4年しかない大学生活(延長は可能ですが笑)堪能してください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
りーべ
1/23 22:03
回答ありがとうございます!
ちなみに、TOEICのスコアはどれくらい取れてた方がいい、とかありますかね?
やかやかさん
1/23 22:54
そうですね、600後半くらいあれば上級のクラスだと思います〜
りーべ
1/24 19:33
入学前に1度受けた方が良いですかね?
それとも、入学後に強制的に受けさせられる機会があるのでしょうか?
やかやかさん
1/24 22:11
入学前は確か、wetecっていうオリジナルのテストを受けさせられます。TOEIC自体は入学してから半年だったくらいで一度受けさせられます!(TOEFLだったかもしれません!学部によって変わります。)
りーべ
1/24 23:19
回答ありがとうございました!