京大英語 英作 独学参考書
クリップ(1) コメント(0)
7/19 17:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kou
高3 大阪府 京都大学志望
自分は独学で英語を勉強しています。
長文(和英訳)については勉強の要領をつかんでおり問題なく感じるのですが、
和文英訳をどのように勉強していけばいいかわかりません。今は学校配布の基本例文暗記・書くときのポイントとなる部分を浚う参考書を使用していますが、演習量としても不安です。
何かオススメの参考書等あれば教えていただきたいです。
また、英作(自由英作文も含め)意識していることも教えていただきたいです。
回答
かささぎ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
竹岡先生の英作文の参考書はおすすめです。
『英作文が面白いほど書ける本』や『ドラゴンイングリッシュ基本例文100』などですね。
ですが、学校で同じ様な参考書が配られているようなので、それでもいいのではないかとは感じます。
新しいインプット用の参考書をやるよりも、受験学年ですし、京大英語25か年などを使って実際に英作をする。そしてそれを先生に見てもらう、それができなければ、友人同士でチェックしあってみる(英作は自分だけで完結させない方がいいです。)といったことをするのがいいと思います。
自由英作についてですが、テーマは自由でいいと思うのですが、文章の構成の仕方は意識して取り組んでいました。(主張に対する根拠はどうしようか…などということです)
かささぎ
京都大学文学部
12
ファン
6.6
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。