高一で数学 躓いてしまった
クリップ(20) コメント(0)
9/16 21:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Fixed star
高1 岩手県 早稲田大学志望
偏差値50ちょいの高校に通っている高校1年です。英語偏差値66 国語60なのですが 数学偏差値37でした(ベネッセ進研模試)。まず何をしたら良いのか分かりません。教えてください
回答
モナカ
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
数学に躓いてしまったとのことですが、まだ高1ですから、挽回の余地はめちゃめちゃあります!大丈夫です頑張りましょう!!
東大をめざす場合でも、高1のこの時期にまずやるべきことは間違いなく教科書の復習です。教科書の説明書きをきちんと読んで、練習問題や章末問題を正確に解き直すことから始めましょう。これならできる気がしませんか?
焦る気持ちもあるかもしれませんが、基礎がない上に積み重ねたものは定着しません。じっくり教科書をやりましょう!一回や二回くらい、模試の勉強が間に合わなくてもあまり気にしなくていいと思います。
教科書が完璧になったら、次は網羅系の参考書でレベルアップを図りましょう。網羅系とは、青チャートみたいな、数学全範囲の例題がのっているものです。
これは高2の間ずっと繰り返すことだと思います。問題も多いので時間がかかるかと思います。
これが終わったら、十分にセンターや東大二次の過去問に手を付ける実力がついていると思います。必要に応じて、応用的な問題集で頻出範囲や弱点を補強しましょう。(私は一対一対応の数学を使っていました)
ここまで、苦手克服から受験の話までつなげてしまいましたが、どの大学でも教科書と青チャートさえ完璧にすれば、合格の足を引っ張らない程度の点は取れるようになります。ただ、この「完璧にする」というのが簡単ではないかと思います。粘り強く、基礎を頑張りましょう!
何かあればまた質問してください!応援しています📣
モナカ
東京大学文科三類
11
ファン
11
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
都内私立女子校から現役で東大文三に合格。 二次の科目は世界史と日本史、センター理科は化学基礎と地学基礎です。 秋以降の追い上げで合格したタイプです。東大関連の具体的な質問にできる限り回答します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。