時間がない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たくやん
高二の慶應文志望のものです。
僕は野球部でとにかく時間がありません。
朝は毎日6時半に家をでて、帰ってくるのは7時半で勉強時間は2時間程度しかとれていません。
それでも毎日ターゲットで単語・熟語と古典単語と世界史1問1答はやって寝ようと決めてやっているのですが、これだけではダメな気がします。
似た境遇の方で合格できた方はどのように時間を使っていたか知りたいです!
また、7月に部活が終わりそこから巻き返すにはいまのうちになにをやっておけばいいか教えてください!
回答
pppps17
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も同じような生活をしておりました。
10月まで毎日部活があり、時間も大体質問者様と同じような生活でしたね。
しかし、自信を持ってくださいこれを有利に使うことも出来ます。
先ず、単語系は移動時間、風呂でやるように心がけていました。
1日に移動時間と風呂で合わせて30分は少なくともあると思いますから1ヶ月で15時間も増やせます。
これらは、部活を引退してから本当に有利に働きます。 一日中時間が使えると矢張り移動時間など、無駄な時間を使いがちですですよね。しかし、1年半近く毎日繰り返した習慣は大きな武器になります。
5分10分を大切に過ごして来た部活生に10時間与えられた時時間を大切にしないわけがありませんしだれよりも集中して机に向かうでしょう。
勉強時間はありませんでしたがその自信だけはありました。
そして、朝6時に起きるのも続けてください。
これも大きなアドバンテージですね。
そして、寝る前は音読がいいかなと思います。
速読英熟語をやっていました。
それらの基礎力は必ず受験期の自分を助けるものになると思います。
ぜひ頑張ってください。
コメント(1)
たくやん
回答ありがとうございます。
部活が10月までという僕より厳しい状況の中でも合格した方でがいると知って勇気がでました。
無駄なく時間を使ってしっかり基礎的なものを身につけていきたいと思います!