UniLink WebToAppバナー画像

気持ちの切り替え

クリップ(7) コメント(1)
1/15 16:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

早稲田大学の文化構想学部、センタープラスを受験する予定です。 昨年の結果を見ると、センターでの平均は80点でした。先日受けたセンターの私の成績はぴったり80点で、恐らく今年の平均ともほぼ変わらないくらいだと思います。本当は90点以上欲しかったのですが失敗してしまいました。 早稲田大学を諦めるつもりは全くありませんが、やっぱり少しショックで...。 切り替えて本番の試験に向けて頑張っていこうと思います。 そこで、何か励みになるような、気持ちを切り替えるようなメッセージを頂けたら、と思い相談しました。 図々しいですが、よろしくお願いします!

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕の個人的なお話になってしまいますがさせていただきます。僕は受験期早稲田大学に死ぬほど行きたかったです。むしろ早稲田以外には絶対行きたくなかった。その為にセンターでマーチを取る予定でいました。そうして迎えたセンター試験。大失敗をしてしまいセンター英語でまさかの108点というあり得ない点数をとってしまいました。当然センター利用マーチは全滅でした。ですが僕は早稲田に絶対行くという強い気持ちは決して変わらなかった。むしろ何故か受かる気しかしませんでした。それだけ行きたい気持ちが強かった。結果早稲田3つ受けて社学だけ受かりました。 あくまでも私大専願の人はセンターは滑り止めのためのようなものです。本番は2月の私大入試。失敗したのがセンター試験でよかったですね!そうプラスに捉えていきましょう! 大切な事は何があっても早稲田に絶対行きたいという強い気持ちを忘れない事です! この先また辛いことがあるかもしれませんが何があっても絶対に諦めずに最後の試験が終わるその瞬間まで走り続けてください! 志望校はあなたから逃げません。残り期間全力を尽くして頑張ってください! 質問者さんが人生で1番綺麗な桜をみれますように!😃

コメント(1)

ancoco129
1/15 22:36
ありがとうございます!!! これから約1ヵ月、頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

気持ちの切り替え
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕の個人的なお話になってしまいますがさせていただきます。僕は受験期早稲田大学に死ぬほど行きたかったです。むしろ早稲田以外には絶対行きたくなかった。その為にセンターでマーチを取る予定でいました。そうして迎えたセンター試験。大失敗をしてしまいセンター英語でまさかの108点というあり得ない点数をとってしまいました。当然センター利用マーチは全滅でした。ですが僕は早稲田に絶対行くという強い気持ちは決して変わらなかった。むしろ何故か受かる気しかしませんでした。それだけ行きたい気持ちが強かった。結果早稲田3つ受けて社学だけ受かりました。 あくまでも私大専願の人はセンターは滑り止めのためのようなものです。本番は2月の私大入試。失敗したのがセンター試験でよかったですね!そうプラスに捉えていきましょう! 大切な事は何があっても早稲田に絶対行きたいという強い気持ちを忘れない事です! この先また辛いことがあるかもしれませんが何があっても絶対に諦めずに最後の試験が終わるその瞬間まで走り続けてください! 志望校はあなたから逃げません。残り期間全力を尽くして頑張ってください! 質問者さんが人生で1番綺麗な桜をみれますように!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験に絶望した時
センター試験で失敗すると辛い気持ちはよくわかります。僕も普段の演習ではいつも9割以上は取れていたのですがセンター試験の本番でちょっとしたトラブルで英語で108点というありえない点数をとりました笑本当に絶望しかなかったです。 でも結局センター試験なんて滑り止めを抑えるためのものであって言ってしまえば練習なんです。本番は早稲田の試験です。練習で失敗してもそんなに落ち込まないでしょう?失敗したのが本番じゃなくてよかったと思いましょう。 それに僕も早稲田の過去問始めたのはセンター試験後からでした。それでも十分間に合います。残り1ヶ月という時間を短いと捉えるか長いと捉えるかはあなた次第です。僕は1ヶ月あれば色々なことができると思います。 辛いのはよくわかりますがここで下を向いてても良いことは1つもない。やはりもう一回前を向いて本番の試験のために切り替えて死ぬ気でやるしかない。よわきになってはいけません。もっと気持ちを強く持ってください。残りの1ヶ月間誰よりも勉強したと自信を持って言えるくらいやってやりましょうよ。それくらいやりきることができれば自ずと本番の試験でも自信を持てると思います。 残りの期間とにかく死ぬ気でやりましょう。あなたの思いを全てぶつけましょう。ポジティブにいこう。体には気をつけて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
48
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター終わりました。ここから早稲田
もう早稲田の試験受けたんですか?なぜセンター試験ごときで落ち込む?こんなのただの練習試合だとおもえばいい。僕もセンター試験本番の英語で108点というゴミみたいな点数取りました。でも今こうして早稲田にいます。そして最高の日々を送っています。何故か?そんなの最後の最後の瞬間まで諦めなかったからにきまってるじゃないですか。  何故自分の可能性を自分で閉ざす?今まで本気でやってきたんだろ?じゃあこれからもそのままやり遂げようよ。逆にそれ以外の選択肢なんかないよ。絶対に最後の最後まで諦めるな。これから先後1ヶ月少し、何があっても二度と弱音を吐くな。それを今誓ってください。それくらいの覚悟を決めてください。人生変えにいこう。1年間やってきたことは間違ってなかった、自分がやったきたことは正しかったと証明しにいこう。さっ、今この瞬間から切り替えよう。過去の弱音を吐く自分とはさらばだ!最後まで頑張ろう!!
早稲田大学社会科学部 umeadi
93
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
39
11
英語
英語カテゴリの画像
現役でどうしても早稲田に合格したい!
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます! ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します! ⭐️① 直前期の過ごし方 ⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス ⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス この3つに分けて書いていきたいと思います! ⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! ⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!! 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) このような感じだと思います! とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います! ⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います! また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!! 本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
31
8
不安
不安カテゴリの画像
どうしても早稲田をあきらめたくない
勉強の仕方よりも少しでも質問者さんや回答をみてくださってる方々の早稲田への気持ちを高めるためにここでは ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 この2つに分けて書いていきます! ⭐️① 私が早稲田志望にした理由 まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。 ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います! 例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います! ⭐️② 早稲田に入ってからわかった魅力 1 早稲田の特徴といいところ 2 早稲田商学部のいいところ とこの2つについて書いていきたいと思います!! 1 まず早稲田の特徴としてはほんと色んな人がいるってことだと思います!もちろんキラキラしてる人もいるしそうじゃない人もいるしほんとに色んな価値観の人がいます!そして何より人の挑戦をバカにしたりせず、応援したり、温かく見守るといったのもあると思います!! 早稲田のいいところはとにかくそのように色んな人がいるので自分の価値観が広がるということです。なんせ全国から集まってきますしほんとに素晴らしい経験だと思います! また、とにかく早稲田大学の周りの学生街があり、ご飯も安く食べれるし、サークルは盛んだし大学生っぽいことができるのがいいところだと思います。 2 早稲田商学部のいいところ 次に商学部のいいところですがとにかく学問として経済や金融、経営、マーケティングなど社会に出てから必ず役に立つだろうといったことをたくさん学んでいきます!!特にマーケティング論や広告論などは毎年人気の授業でとても面白いです!!そして、ゲストスピーカーも豊富でさまざまな人が話してくれてとてもためになるし、勉強になります!! また、早稲田商学部の棟の11号館にはラウンジがあり、そこでいろんな友達と話すのもとても楽しいです!!このようなところが商学部のいいところだと思います!!早稲田はほんとにいい大学だと思うので、是非勉強頑張って早稲田合格を勝ち取ってください!!応援しています!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
早稲田大学商学部 TR_
10
3
不安
不安カテゴリの画像
志望校が無くなってしまった
こんにちは! まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います!例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います!頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
28
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どうしても早稲田をあきらめたくない
ぎょうざさん初めまして。 思ったことを率直に書いていきたいと思います。 まずはじめにですが、ぎょうざさんが春から頑張ってきた勉強が無意味なことは一切ありません。どうか自分を信じてあげて下さい。 12月という時期は、みんなが不安になる時期です。初めて本格的に過去問を解いてみて、打ちのめされます。あなただけではありません。 よく言われますが、学力は指数関数的に上昇します。すぐには成果なんて出ないものです。後になってから成績はぐっーっと上がって行きます。ブレイクスルーします。ぎょうざさんはまだブレイクスルーが来ていないだけです。ここで折れるか折れないか。今が重要な分かれ道です。 ありきたりな励ましに聞こえるかもしれませんが、本気で私はぎょうざさんなら大丈夫だと思っています。文章を読めば分かります。 私はぎょうざさんの相談に答えてもメリットなんて一つもありません。友人でも家族でもありません。ですが、同じ早稲田を目指した者として決して見捨てられないです。 私も高3の4月、第一志望の早稲田社学英語の過去問を初めて解いた時は本当に絶望しました。3割でした。何もわからなかった。本番ではこれを解かなければならないのかと。だから夏休み死ぬほど勉強しました。もちろん、春も秋も。そして秋の終わりかけに過去問を解きました。本当に絶望しました。点数が全く変わらず3割だったから。でもそこから本番5割まで持って行きました。目標の6割には届かなかったけれど、受かりました。 だから、ぎょうざさんが今絶望する気持ちも本当に本当によく分かります。でも、このまま一生懸命に勉強を続けていれば大丈夫というのも分かります。だから自分を信じて下さい。ぎょうざさんが今までやってきたことは決して無駄ではありません。きっと桜と共に花開くはずです。
早稲田大学社会科学部 kobayash
13
7
不安
不安カテゴリの画像
センター失敗しました。
予想よりもセンターが悪くなってしまったことは 多々あります。 本番の雰囲気であったりで緊張して、 いつもの調子が出なかったのでしょう。 でも、もうセンターは終わって過去のものになりましたよね。 だから、残念ながらもうこの結果は変わらないです。 2次試験の対策に切り替えましょう! センターが思うように行かなかったため、 センター利用が使えなくなってしまったのはわかります。 でも、なぜ受験する私立を減らすのでしょうか? センターでコケた理由が 『入試の雰囲気に押されてしまった』 『極度に緊張してしまった』 等の理由であれば、 むしろ多くの私立を受けて 場慣れする方が良いと個人的に思います。 もちろん、出願にお金がかかり、闇雲に何校も出せば良いものではありませんが、 そこらへんは両親と相談して決めましょう。 また、私立はセンター試験を入試の際に利用しない学校が多いので、 気落ちせず、2次試験に向けて頑張りましょう! ファイト!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
5
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田試験まであと2日
こんばんは、商学部、明日ですね。 行きたかったところ、取りたかったところで連敗してしまうと、今までやったことが正しいか自信が持てなくなってしまいますよね。たしかに諦める気持ちも出てくることだと思います。 でも書かれているように、チップさんはセンターで85%も取れているんです。今年はセンター利用枠が激減して激戦区になったのでそこの結果は仕方ないと思いますし、単純にセンター利用に受からなかっただけで、成績自体は十分素晴らしいものです!!周りにももっとセンターが低かった人はたくさんいますし、実力は十分だと思います。そこには絶対に自信を持ってください。 正直言って試験は水物ですし、それぞれの大学に対して相性というものがあると思います(特に私大)。それに対策の具合によって、簡単だと思う大学を落として難しい大学に受かるなんてこともよく聞きます。 厳しいことを言ってるように聞こえるかもしれませんが、中央大学は簡単と思って乗り込んで、余裕で受かるレベルの大学ではないはずですし、明治大学も大体の人は合格をその場で確信できるレベルの大学ではないと思います。要は何が言いたいかと言うと、対策や気持ちの面でどこかに緩みがあったのが落ちた原因ではないかなと思います。 ただこれ裏を返せば、第一志望として一生懸命勉強してきた大学であれば、少しも気は緩まないですし対策もしてきているので、ちゃんと実力を出し切れるはずだと思います。 とにかく何が言いたいかというと、 この2連敗は、本命じゃなくて100%の労力と気持ちを出さなかったので結果が出なかっただけだと思って、このことに惑わされず 自分の実力と早稲田首都大のためにやってきた対策と持っている気持ちを見失わずに自信持ってぶつけてください!! きっと対策した分だけ、対策した大学が微笑んでくれるはずです!応援してます!!
早稲田大学商学部 らっきー
10
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像